ナビトモのメンバーズプロフィール

COSMOS さんのプロフィール

2024/04/30 湯好屋三助其の2
五月の湿原水彩画に拍手有難う御座います。

2024/04/30 トシアンドレオ
おはようございます。ストロベリーキャンドルに拍手ありがとうございます。夏にヒマワリ畑を作る為の肥料になるようです

2024/04/30 四つ葉
厳冬 黒四ダムに挑む〜断崖絶壁の輸送作戦」の続きとたけのこ煮物‥♪に拍手ありがとうございます。たけのこ頂き煮物して娘に持たせました。娘はお初のたけのこ喜んでいました。

2024/04/29 黒部
COSMOSさん こんにちは。「小和清水」に拍手を有難うございます。この日の福島県は黄砂が大量に飛来、新緑の山並みが霞んだのは残念でしたが、最後に清らかな湧水に巡り会えたので満足出来ました♪

ギャラリー作品一覧

3741件〜3750件を表示 (4453件)

    No 3741
    作品名 東京発祥の地
    説明 墨田区にある村松志保子の産婆学校跡です。
    上州沼田藩の御殿医であった村松玄庵の娘、村松志保子は女医から産婆になり明治15年この地に安生堂医院を開設し生涯医療活動と助産師教育に携わり、また貧富の差別なく母子への博愛的な保健・福祉活動を展開するなど幅広い活動を行ったそうです。
    東京発祥の地
    作品の詳細はこちら

    No 3742
    作品名 勝海舟揺籃の地(ようらん)(勝海舟幼時住居跡)
    説明 墨田区にある勝海舟揺籃(ようらん)の地です。(勝海舟幼時住居跡)
    勝海舟は8歳から23歳までここで住んでいたそうです。
    22歳の時に結婚し、結婚の翌年海舟は赤坂に転居しています。
    勝海舟揺籃の地(ようらん)(勝海舟幼時住居跡)
    作品の詳細はこちら

    No 3743
    作品名 東京発祥の地
    説明 地下鉄・大手町の駅には 5本の地下鉄線が集中しているので、うっかり手近の出口から地上に出ると自分がどこにいるのかわからなくて迷子になるという駅です。
    その大手町交差点のすぐ近くの歩道上にある日本歯科大学発祥の地碑です。
    この地に明治40年わが国最初の歯科医学校として、私立共立歯科医学校が創立されました。
    昭和22年に日本歯科大学に昇格したそうです。
    東京発祥の地
    作品の詳細はこちら

    No 3744
    作品名 岩槻街道岩淵宿問屋場跡
    説明 岩槻街道岩淵宿問屋場跡です。
    岩槻街道は主要五街道の一つで、将軍家の日光社参は日光街道を利用せずに岩槻街道を通ることを習いとしてたそうです。
    旅人や諸大名の行列の多くは日光街道の方を通行していたので岩槻街道は徳川家のワンマン道路的に見なされて日光御成り道とも呼ばれていたそうです。
    岩淵宿は岩槻街道の最初の宿場。
    岩淵宿は物資が集積する賑わいのある町だったそうです。
    岩槻街道岩淵宿問屋場跡
    作品の詳細はこちら

    No 3745
    作品名 東京発祥の地
    説明 千代田区の三菱UFJ信託銀行の壁面に「電話交換創始の地」のプレートがあります。
    明治23年に東京市内及び横浜〜東京間で電話交換が開始されたことを示しています。
    東京発祥の地
    作品の詳細はこちら

    No 3746
    作品名 草刈の碑
    説明 荒川赤水門緑地にある草刈の碑です。
    「日本全国草刈り選手権大会」が、昭和13年から6年間、荒川の土手において開かれていたそうです。
    太平洋戦争のためにやむなく中止されたらしいですがそれを記念しての碑だそうです。
    草刈の碑
    作品の詳細はこちら

    No 3747
    作品名 戦争の遺跡?
    説明 淵水門近くの荒川赤水門緑地へ行ったら戦争の遺跡?と思えるものが。
    実はこれ荒川リバーアートコンテスト特賞受賞作品だったのです。
    「月を射る」という名の作品で、無垢の鉄棒を溶断し、一本づつ積み上げて製作しているのだとか。
    古代の人々が憧れたであろう、天・月・川面に映った世界、果てのない世界観を、想像してみましたとありました。
    戦争の遺跡?
    作品の詳細はこちら

    No 3748
    作品名 攝政宮殿下御野立之跡
    説明 北区にある攝政宮殿下御野立之跡です。
    昨日まで紹介しました岩淵水門にあります。
    大正13年10月25日に荒川放水路通水後の様子を、攝政宮殿下(昭和天皇)がこの場所から視察されました。
    それを記念した石碑です。
    攝政宮殿下御野立之跡
    作品の詳細はこちら

    No 3749
    作品名 旧岩淵水門(赤水門)
    説明 大正5年から8年間の歳月をかけて建設された旧岩淵水門です。(通称赤水門)
    この水門は現在、水門としての役目を終え、下流にある青い岩淵水門が役割を果たしています。
    歴史的建造物として東京都より選定されています。
    旧岩淵水門(赤水門)
    作品の詳細はこちら

    No 3750
    作品名 岩淵水門(青水門)
    説明 北区において現在の荒川と隅田川とを仕切る岩淵水門です。(通称青水門)
    かつて「荒川放水路」と呼ばれた人工河川を現在は荒川と呼び、かつての荒川を「隅田川」と呼んでいます。
    荒川上流からの流量が増えた場合岩淵水門を閉め切って、隅田川の洪水を防ぐために設けられています。
    岩淵水門(青水門)
    作品の詳細はこちら

3741件〜3750件を表示 (4453件)

 




ブログランキング

上部へ