ナビトモのメンバーズプロフィール

COSMOS さんのプロフィール

2024/05/17 ひげじいい
PCが10年以上持ったのは専門家も褒めてくれました。今度はどれほどもつか、、      ありがとうございました。

2024/05/17 おかちゃん
こんにちは。夾竹桃に拍手頂きありがとうございました。夾竹桃の名前の由来は、葉が竹に似て細く、花が桃に似ているところから付けられたそうです。

2024/05/17 四つ葉
2ワンコを動物病院へと食卓は赤魚とエビのフリッター中華餡のワンプレートに拍手ありがとうございます。午前中は2ワンコの病院と忙しかったのですが1ワンコとは一緒に居る時間があり楽しかったです。

2024/05/16 真由
COSMOSさん初めましてギャラリーにお立ち寄り頂きまして下手な写真に拍手をありがとうございます。

ギャラリー作品一覧

3701件〜3710件を表示 (4470件)

    No 3701
    作品名 キリン像
    説明 中央区日本橋にあるキリン像です。
    キリン像があるのは中将湯やバスクリンで有名な津村順天堂が建てた「中将湯ビル」です。
    「人と自然をつないでくれるもの」というコンセプトだそうです。
    キリン像
    作品の詳細はこちら

    No 3702
    作品名 東京の建物
    説明 北区にある青淵文庫(せいえんぶんこ)です。
    渋沢栄一の80歳のお祝いと、男爵から子爵に昇格した祝いを兼ねて竜門社が寄贈した鉄筋コンクリートの建物です。
    大正14年の竣工で、栄一の書庫として、また接客の場としても使用されたそうです。
    鉄筋コンクリート・煉瓦造2階建てです。
    東京の建物
    作品の詳細はこちら

    No 3703
    作品名 森下交差点の纏
    説明 江東区森下交差点の纏です。
    この纏の原形は、江戸享保年間、八代将軍吉宗公の時代に江戸町火消し、いろは48組、本所深川南・中・北16組で纏が構成された折、当地深川発祥の森下の土地を火事などの災難から守るために、深川中組内7組の纏として作られたものだそうです。
    中心には「三」の文字3番組を表しています。
    森下交差点の纏
    作品の詳細はこちら

    No 3704
    作品名 東京の建物
    説明 北区にある赤レンガ酒造工場です。
    明治36年旧大蔵省醸造試験所の施設として建てられたものだそうです。
    現在は独立行政法人酒類総合研究所の東京事務所として使われています。
    赤レンガ酒造工場の建物を設計したのは横浜赤レンガ倉庫などで知られる方だそうです。
    東京の建物
    作品の詳細はこちら

    No 3705
    作品名 新大橋橋名板と旧新大橋の橋柱
    説明 江東区にある新大橋橋名板と旧新大橋の橋柱です。
    この橋名板は、明治45年に架けられた新大橋の橋名板です。
    中央の「志ん於ほはし」(しんおおはし)の文字も跡が残るのみとなっています。
    橋柱は新大橋の江東区側にひとつ残されています。
    新大橋橋名板と旧新大橋の橋柱
    作品の詳細はこちら

    No 3706
    作品名 東京の建物
    説明 千代田区にある学士会館です。
    学士会は明治19年創立の旧帝国大学出身者の同窓会です。
    現在の建物は昭和3年に竣工し、学士会事務局以外に会議室、結婚披露宴会場、ホテル、レストランとしても利用されています。
    関東大震災後の復興建築で国の登録有形文化財に登録されています。
    東京の建物
    作品の詳細はこちら

    No 3707
    作品名 安宅丸由来碑と御船蔵旧跡
    説明 江東区新大橋は幕府の艦船を格納した船蔵のあったところだそうです。
    そしてここには幕府最大の巨艦安宅丸がおかれていました。
    木造船として最大の軍船であったといわれています。
    幕末の頃には船蔵に三十八隻の艦船が格納されていたとか。
    安宅丸由来碑と御船蔵旧跡
    作品の詳細はこちら

    No 3708
    作品名 東京の建物
    説明 千代田区にある美倉橋公衆トイレです。
    そばに三つの倉があったことから「三倉橋」、転じて「美倉橋」と呼ばれるようになった所です。
    橋の南詰にはこの橋の名の起源にちなんで本当に倉が建っています。
    倉といっても公衆トイレで、男性用、女性用、車椅子対応のトイレがそれぞれ1つの「蔵」のかたちをしています。
    東京の建物
    作品の詳細はこちら

    No 3709
    作品名 水塚の蔵のなごり
    説明 北区にある水塚の蔵のなごりです。
    近くに荒川が流れ、たびたびの洪水に悩まされていたこの地の人は、土を盛り、その上に家を建て増ししました。
    この盛り土を「水塚」と言います。
    水塚のまわりには土崩れを防ぐため、芝などの根の張る植物を植えたそうです。
    16.17日はお休みします。
    水塚の蔵のなごり
    作品の詳細はこちら

    No 3710
    作品名 東京の建物
    説明 千代田区にある海老原商店の建物です。
    建物は1、2階はタイル貼りを基調とし、2階部分には色モルタル、屋根には銅版という具合に、多様な材料が使用されています。
    この建物は看板建築と呼ばれるものです。看板建築の名は店の庇が道路に張り出さずに表が一枚の看板のように見えることに由来しています。
    千代田区景観まちづくり重要物件に指定されています。
    東京の建物
    作品の詳細はこちら

3701件〜3710件を表示 (4470件)

 




ブログランキング

上部へ