ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/05/21 黒部
MOMOさん 「一色漁港さかな村の朝市」に拍手をありがとうございます。この朝市には今年2度目の訪問です。三河湾の魚介が手に入るので気に入っています♪

2024/05/20 on
ぼくの写真 ウケザキオオヤマレンゲに拍手 ありがとうございました。 とてもうれしいです。 これからもよろしくお願いいたします。

2024/05/20 花桃
ギャラリーに拍手ありがとうございます。 初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2024/05/19 ポレポレ
MOMOさん今晩は。グーグルさんぽのNYグラウンド・ゼロの写真に拍手をありがとうございます。グラウンド・ゼロとは爆心地にことだそうです。広島や長崎もグラウンド・ゼロなのですね。

ギャラリー作品一覧

4411件〜4420件を表示 (5121件)

    No 4411
    作品名 写真集登録150種目
    説明 構築中のデータベース「MOMOの植物写真集」への登録件数が、150種に到達した。

    150種目はニガナ(苦菜)になった。

    写真集の入口は
    http://momo1949.hobby-web.net/
    のメニューからです。
    写真集登録150種目
    作品の詳細はこちら

    No 4412
    作品名 ハナイカダ
    説明 ハナイカダ(花筏) ハナイカダ科ハナイカダ属

    北海道(西南部)・本州・四国・九州の、山地に生育する雌雄異株の落葉低木。

    高さは1-2m。葉の縁は浅い鋸歯、鋸歯の先は芒状。葉の表面の主脈の中央付近に淡緑色の花を付ける。雄花は数個集まって付き、雌花は通常1個、まれに2-3個つく。
    花期は4-6月。
    果実は核果、径7-10mmの扁球形で紫黒色に熟す。
    ハナイカダ
    作品の詳細はこちら

    No 4413
    作品名 キブシ
    説明 キブシ(木五倍子) キブシ科キブシ属

    北海道(西南部)・本州・四国・九州・小笠原の、山地の明るい場所に生育する雌雄異株の落葉低木。

    樹高は3-5m。葉は互生し、長さ6-12cmの卵形〜長楕円形。鋭い鋸歯がある。葉の展開前に長さ4-10cmの穂状花序を多数垂らす。雄花序は長く淡黄色。雌花序は短くは淡黄緑色。
    花期は3-4月。
    キブシ
    作品の詳細はこちら

    No 4414
    作品名 コブシ
    説明 コブシ(辛夷) モクレン科モクレン属
     3月20日 相模原市南区 他

    北海道・本州・九州の、山地に生育する落葉高木。植栽もされる。

    高さ15m以上になる。葉が展開する前に径7-10cmの花を付ける。
    花期は3-4月。
    果実は袋果の集合果で長さ7-10cm。10月頃に熟して裂開し、赤い種子が糸状の珠柄の先に下がる。

    ※ 名のコブシは集合果に握り拳状のデコボコがあるため。
    コブシ
    作品の詳細はこちら

    No 4415
    作品名 ヤツデ
    説明 ヤツデ(八手)[別名:テングノハウチワ(天狗の羽団扇)] ウコギ科ヤツデ属
     2012年12月24日撮 町田市 芹が谷公園 他

    本州(茨城県以西の太平洋側)・四国・九州・沖縄の、山林に生育する常緑低木。

    高さ3-5mになる常緑低木。花径は5mm程度。先に雄蕊と花弁が見られる雄花期、その後花弁が落ち中央から雌蘂が伸びる雌花期に移る。

    果実は球形で翌年の4-5月に黒く熟す。 
    ヤツデ
    作品の詳細はこちら

    No 4416
    作品名 サルトリイバラ
    説明 サルトリイバラ(猿捕茨)[別名:サンキライ] サルトリイバラ科シオデ属

    北海道・本州・四国・九州の、山野や丘陵の林縁などに生育する雌雄異株の落葉蔓性半低木。

    丈は70-350cmほどで這うように伸び、茎には棘が所々に生える。葉の展開と同時に、淡黄緑色の小さな花を多数付ける。
    花期は4-5月。
    果実は液果。直径7-9mmの球形で、秋に朱赤色に熟す。
    サルトリイバラ
    作品の詳細はこちら

    No 4417
    作品名 アオキ
    説明 アオキ(青木)[別名:ダルマノキ] アオキ科アオキ属
     4月1日撮 相模原市南区 古淵鵜野森公園他

    北海道南部・本州・四国・九州・沖縄の、森林に自生する雌雄異株の常緑低木。

    高さは1-3m。葉は対生し、質は厚く表面に光沢がある。前年枝の枝先に円錐花序を出し、小花を多数つける。雌雄とも花は直径約1cm。花弁は4個。花期は3-4月。
    実は核果で12-5月に赤熟する。
    アオキ
    作品の詳細はこちら

    No 4418
    作品名 ニワトコ
    説明 ニワトコ(接骨木、庭常) レンプクソウ科ニワトコ属
     相模原市南区 古淵鵜野森公園

    本州・四国・九州の、山野の林縁の湿気があり日照の良い所に多く生育する落葉低木または小高木。

    高さは2-6m。枝に太い髄がある。葉は対生、奇数羽状複葉。今年枝の先端に長さ幅とも3-10cmになる円錐花序をだし、小さい花を多数つける。花期は3-5月。
    果実は球卵形の核果となり、6-8月に暗赤色に熟す。
    ニワトコ
    作品の詳細はこちら

    No 4419
    作品名 エゴノキ
    説明 エゴノキ[別名:チシャノキ、ロクロギ] エゴノキ科エゴノキ属
     花:5月12日 横浜市緑区、実:6月27日 相模原市南区

    北海道(最南部)・本州・四国・九州・沖縄の、雑木林に生育する落葉小高木。

    高さは7-8m。葉は楕円形で互生。小枝の先端に房状に花を下向きに多数付ける。花期は4-6月。
    果実は長さ2cm程の楕円形で種子は1個。熟すと果皮が破れ種子が露出。
    エゴノキ
    作品の詳細はこちら

    No 4420
    作品名 トウネズミモチ
    説明 トウネズミモチ(唐鼠黐) モクセイ科イボタノキ属
     花:6月27日 実:2012年12月10日撮 相模原市南区

    中国中南部原産の常緑小高木。公園樹などに植栽されたものが野生化。

    高さは10-15m。6-7月に、枝先に大きな円錐花序を付け、淡黄色の小さな花をたくさん開く。
    実は紫黒色に熟す。

    ※似た在来種のネズミモチより、実の数が多い。
    トウネズミモチ
    作品の詳細はこちら

4411件〜4420件を表示 (5121件)

 




ブログランキング

上部へ