ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/05/25 fossile
ャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/05/24 ポレポレ
MOMOさん、NYの地下鉄の写真に拍手をありがとうございます。この駅の上が繁華街タイムズスクエアです。

2024/05/24 しっぽ
こんばんは。挽肉と玉ねぎのオムレツに拍手ありがとうございます。見た目はイマイチなんです。

2024/05/24 桜の園
こんにちは。釈迦涅槃像に拍手をありがとうございます。とても大きくて立派なお姿でした。

ギャラリー作品一覧

4601件〜4610件を表示 (5124件)

    No 4601
    作品名 イヌホオズキ
    説明 イヌホオズキ(犬酸漿) ナス科ナス属
     8月31日撮 相模原市南区 鵜野森1丁目

    日本全土の畑や道端などに生育する一年草。

    茎の丈は30-60cmで良く枝分かれする。葉は卵形で長さ6-10cm、波形の鋸歯がある。花柄は節の間から出て4-10個の花を付ける。花径は6-7mm。花期は7-10月。
    実の径は7-10mm、黒熟する。
    イヌホオズキ
    作品の詳細はこちら

    No 4602
    作品名 ヤマホオズキ
    説明 ヤマホオズキ(山酸漿) ナス科ホオズキ属
     8月11日撮 八王子市 高尾山自然探求3号路

    関東南部以西の本州、四国、九州、沖縄の山地の谷間などに生育する多年草。

    丈は30-50cm。葉は軟質で単葉、少数の鋸歯がある。花は葉腋に1-2個下垂する。花冠は広鐘形で5裂する。花期は8-10月。
    萼はホオズキのように果実を包むが、全体に小さく刺状の突起がある。各地で絶滅危惧種指定。
    ヤマホオズキ
    作品の詳細はこちら

    No 4603
    作品名 ハダカホオズキ
    説明 ハダカホオズキ(裸酸漿) ナス科ハダカホオズキ属
     花:9月1日撮 相模原市緑区 津久井湖城山公園
     実:10月27日撮(1912年) 秦野市 菩提

    本州、四国、九州、沖縄の山地の林縁などに生育する多年草。

    茎の丈は60-100cm。葉は広楕円形で先が鋭く尖る。花は葉脇から数個下がり径8mm程で短い鐘形。花冠の先は5裂し反り返る。花期は8-10月。
    液果は球形、径8mm程で赤熟。
    ハダカホオズキ
    作品の詳細はこちら

    No 4604
    作品名 カナムグラ
    説明 カナムグラ(鉄葎) アサ科カラハナソウ属
     9月1日撮 相模原市緑区 津久井湖城山公園
     (左下:1912年10月27日撮 秦野市 菩提)

    日本全土の道端や荒地等の日当たりの良い場所に生育する蔓性の一年草。

    雌雄異株。葉は掌状に深く5-7裂し、表面に荒い毛がありザラつく。雄花は枝先に大きな円錐状花序を形成して多数付く。雌花穂は短く球花状に垂れ下がる。花期は8-10月。
    カナムグラ
    作品の詳細はこちら

    No 4605
    作品名 アマチャヅル
    説明 アマチャヅル(甘茶蔓) ウリ科アマチャヅル属
     8月16日撮 相模原市南区 古淵鵜野森公園

    北海道、本州、四国、九州の山地の林下や藪に生育する蔓性多年草。

    雌雄異株。葉は鳥足状複葉で、普通は5小葉で、3または7小葉のこともある。葉腋に直径約5mmの小さな花を総状につける。(写真は雄花) 花期は8-9月。

    果実は径8mmほどの球形で黒熟する。
    アマチャヅル
    作品の詳細はこちら

    No 4606
    作品名 アオツヅラフジ
    説明 アオツヅラフジ(青葛藤)[別名:カミエビ] ツヅラフジ科アオツヅラフジ属
     花:6月23日撮 相模原市緑区 小原
     実:9月1日撮 相模原市緑区 津久井湖城山公園

    本州、四国、九州の山野に生育する落葉蔓性木本。

    雌雄別株。葉は互生で単葉、広卵形または卵心形で葉の形は変異が多い。枝先と葉腋に小さな花序をだし、小さい花をつける。(写真は雄花) 花期は7-8月。
    アオツヅラフジ
    作品の詳細はこちら

    No 4607
    作品名 ザクロソウ
    説明 ザクロソウ(石榴草) ザクロソウ科ザクロソウ属
     8月31日撮 相模原市南区 鵜野森1丁目

    本州、四国、九州の畑地や道端に生育する一年草。

    丈は10-25cm。下部の葉は3-5個が偽輪生、披針形から線状披針形で長さ1-3cm、無柄。上部の葉はときに対生、やや小形。葉脇から、細い柄を伸ばし、径約3mmの小さな白緑色の花を集散花序につける。花弁に見えるのは萼。花期は7-10月。
    ザクロソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4608
    作品名 エノキグサ
    説明 エノキグサ(榎草)[別名:アミガサソウ] トウダイグサ科エノキグサ属
     8月31日撮 相模原市南区 鵜野森1丁目

    日本全土の畑や道端に生育する一年草。

    茎は直立し、丈は20-40cm。葉は卵状長楕円形で、長さ3-8cm、幅1.5-3.5cm、柄があり互生。花序は葉脇から出て、上部に雄花が穂状につき、その基部に苞葉に包まれた雌花が付く。花期は8-10月。
    エノキグサ
    作品の詳細はこちら

    No 4609
    作品名 ヒメガンクビソウ
    説明 ヒメガンクビソウ(姫雁首草) キク科ガンクビソウ属
     8月18日撮 伊勢原市 日向(日向山)

    関東地方以西の本州、四国、九州の山地の林内に生育する多年草。

    丈は15-45cm。根生葉は箆形状披針形で長さ約10cm。先は尖らず鈍頭または円頭。花は茎頂と葉腋に付き、頭花は淡黄色で円柱形で筒状花のみ。総苞片は3列になる。花期は8-10月。
    ヒメガンクビソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4610
    作品名 シュウブンソウ
    説明 シュウブンソウ(秋分草) キク科シュウブンソウ属
     9月1日撮 相模原市緑区 津久井湖城山公園

    関東以西の本州、四国、九州、沖縄の地の木陰などに生育する多年草。

    茎は高さは50-100cmで、2-4個の枝を横に伸ばす。葉は長さ7-15cm、幅2-3cmの長楕円形から披針形、先は尖る。葉脇からの短柄の先に径4-5mmの頭花をつける。花期は8-10月。
    シュウブンソウ
    作品の詳細はこちら

4601件〜4610件を表示 (5124件)

 






ブログランキング

上部へ