ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/05/17 おかちゃん
こんにちは。夾竹桃に拍手頂きありがとうございました。夾竹桃の名前の由来は、葉が竹に似て細く、花が桃に似ているところから付けられたそうです。

2024/05/17 真由
はじめまして ギャラリーにお立ち寄り頂きまして拍手をありがとうございます。

2024/05/16 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/05/16 黒部
MOMOさん 「秋田を代表する湧水」に拍手をありがとうございます。 やはり天然の水が一番美味しいですね♪

ギャラリー作品一覧

4551件〜4560件を表示 (5117件)

    No 4551
    作品名 オオブタクサ
    説明 オオブタクサ(大豚草)[別名:クワモドキ] キク科ブタクサ属
     9月12日撮 相模原市南区 相模原中央緑地

    北米原産の帰化植物で、北海道、本州、四国、九州、沖縄の河原や造成地などに生育する一年草。

    丈は1〜4m。葉は対生し、3-5中裂する。雄花は花穂に多数下向に、雌花はその下の葉脇に数個付く。花期は8-9月。
    花粉症の原因植物の一つ。要注意外来生物。
    オオブタクサ
    作品の詳細はこちら

    No 4552
    作品名 キクイモ
    説明 キクイモ(菊芋) キク科ヒマワリ属
     9月12日撮 相模原市南区 大野台7丁目

    北米原産で、北海道、本州、四国、九州の河川敷、荒地等に生育する多年草。栽培もされる。

    丈は1-2m。葉は長楕円形で粗い鋸歯。茎は上部で分岐して先端に直径8cm程度の頭状花を上向きにつける。花期は9-10月。
    食用、家畜飼料、観賞用として導入。食用の根塊にイヌリンを含み血糖値上昇の抑制効果。
    キクイモ
    作品の詳細はこちら

    No 4553
    作品名 シュウカイドウ
    説明 シュウカイドウ(秋海棠) シュウカイドウ科シュウカイドウ属
     9月19日撮 青梅市御岳2丁目

    中国(山東省以南)、マレーシア原産の帰化植物で、園芸用多年草。九州以北で野生化も。

    丈は60-70cm。葉は長さ20cm程度の長い心型で左右非対象。葉腋にムカゴをつける。雌雄異花。雌花基部の子房は3個の翼。雄花は大きい2枚の萼と小さい2枚の花弁で、黄色い葯が球状になる。花期は8-10月。
    シュウカイドウ
    作品の詳細はこちら

    No 4554
    作品名 シュウメイギク
    説明 シュウメイギク(秋明菊) キンポウゲ科イチリンソウ属
     9月9日撮 八王子市 上案下町

    丈は50-100cmになる多年草。写真はジャパニーズ・アネモネと呼ばれる園芸品種。
    基本種は中国から古い時代に渡来した帰化植物で、淡紅紫色八重咲きの菊に似た花を多数つける(貴船菊)。この秋明菊に台湾秋明菊を交配して、欧州で品種改良された。花弁に見えるのは萼片。花期は9-11月。
    シュウメイギク
    作品の詳細はこちら

    No 4555
    作品名 ジュズダマ
    説明 ジュズダマ(数珠玉) イネ科ジュズダマ属
     8月15日撮 相模原市南区 県立相模原公園分園

    熱帯アジア原産の帰化植物で、本州、四国、沖縄の小川や湿地などに生育する多年草。

    丈は1m前後。上部の葉脇に多数の花穂を立てる。硬く艶のある壷(苞鞘)の中に雌性小穂、その先に2-3個の雄性小穂が垂れる。花期は7-10月。
    果期、苞鞘は硬く白色、灰色、灰褐色、黒色など様々に色付く。
    ジュズダマ
    作品の詳細はこちら

    No 4556
    作品名 アブラガヤ
    説明 アブラガヤ(油萱)[別名:アイバソウ] カヤツリグサ科ホタルイ属
     8月15日撮 相模原市南区 県立相模原公園分園

    北海道、本州、四国、九州の山地や丘陵の湿地に生育する多年草。

    丈は1-1.5m。茎は株立ちし、三角で艶がある。葉は40-60cm。上部の葉脇から花穂を出す。小穂は1-5個ずつ集まり長さ4-8mm。花期は7-8月。
    赤褐色に熟す。
    アブラガヤ
    作品の詳細はこちら

    No 4557
    作品名 メリケンガヤツリ
    説明 メリケンガヤツリ(米利堅蚊帳吊) カヤツリグサ科カヤツリグサ属
     8月15日撮 相模原市南区 県立相模原公園分園

    熱帯アメリカ原産、関東以西の本州、四国、九州、沖縄、小笠原の、畑地、河川敷、湿地などに生育する多年草。

    丈は30-100cm。茎は三角柱状、苞葉は葉状、4-7個。花序の枝は数個〜10個以上。小穂は長さ5-20oの長楕円形。花期は7-9月。
    要注意外来生物。
    メリケンガヤツリ
    作品の詳細はこちら

    No 4558
    作品名 オオニシキソウ
    説明 オオニシキソウ(大錦草) トウダイグサ科トウダイグサ属
     8月15日撮 相模原市北区 大島(相模川河川敷)

    北米原産の帰化植物で、路傍や畑地に生育する一年草。

    丈は20-40cm。茎は、ほぼ垂直に伸びる。葉は対生、長さ1.5-3cmの長楕円形で、通常中央に紫黒色の班紋。小枝先に杯形花序を付ける。花の周りに平らな白または赤の付属体があり、中に雌花を囲んで複数の雄花。花期は6-10月。
    オオニシキソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4559
    作品名 アメリカキンゴジカ
    説明 アメリカキンゴジカ(アメリカ金午時花) アオイ科キンゴジカ属

    熱帯アメリカ原産の帰化植物で、市街地や道端、河川敷などに生育する一年草。

    茎は細く硬く、ほぼ直立し星状毛。下部の葉は卵状の披針型で、上部の葉は細長い。茎頂と葉の付根に径約1.5?の5弁花を2-6個つける。開花時間が短く、10時から12時位のことが多い。花期は7-10月。
    アメリカキンゴジカ
    作品の詳細はこちら

    No 4560
    作品名 コニシキソウ
    説明 コニシキソウ(小錦草) トウダイグサ科トウダイグサ属
     8月31日撮 相模原市南区 鵜野森1丁目

    北米原産の帰化植物で、北海道、本州、四国、九州の畑や路傍、荒れ地に生育する一年草。

    地を這って広がり、節から根を出すこともある。葉は対生、長楕円形で長さ7-10mm、通常暗紫色の斑紋。枝上部の葉腋に汚淡紅紫色の杯状花序をつける。花期は6-9月。
    コニシキソウ
    作品の詳細はこちら

4551件〜4560件を表示 (5117件)

 




ブログランキング

上部へ