メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

独りディナー

音楽を愛すること 

2015年04月07日 ナビトモブログ記事
テーマ:思い出すままに

大学時代、色々な楽器の人達と一緒に演奏をしたのは、よい思い出でもあるし、素晴らしい体験であった。

彼らの日常の伴奏者として、レッスンにもよく一緒に行った。


フルートの吉田雅夫先生のレッスンは、特に印象に残っている。

ピアノのレッスンとは違った角度からの見方で、随分いろいろ勉強ができた。

曲の分析の仕方などは、吉田先生の言葉が私の中では基本になっている。


その時に、先生がモーツァルトのクラリネット五重奏曲のお話をなさっていて。

「どうしても、この曲がやりたくなる事があってね。そんな時は、廊下に出て行って、その辺にたむろしている学生たちを集めてきて、五人揃えてレッスンするんだよ」とおっしゃっていたのは、強烈な印象であった。

まだ学生だった私は、教える側としての経験が無かったので、そういった曲の味わい方があるのだなあ、とそれは今でも忘れられない言葉である。


自分が教える立場になって、よくその言葉を思い出すし、尊敬する師のレッスンもまさにそうであった。

或るとき、先生の前ですっかり緊張した私が、弾き終えて「先生も、エドヴィン・フィッシャーの前で弾いた時は、緊張しませんでしたか?」と訊いてみたのだ。

先生は、ハンガリーの貴族の家柄の出身で、世界的な巨匠のフィッシャーが演奏旅行でやってきた際に認められて、門下生となったという経歴の方である。


「私が、彼の前で、緊張したか、だって?」

先生は、しばらくその当時を思い出すかのように考えて、やがて静かにおっしゃった。

「No」

そして、

「Because I love playing the piano」


どうやら、音楽を愛する事が、全ての解答であるらしかった。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

決め台詞が夢です。

シシーマニアさん

パトラッシュ師匠、

コメントありがとうございました。
このブログは、書きながら、ちょっと思い出に感動してしまいました。

ああいう芸術家の言葉は、一つ一つが心に響きます。いつも頭の中が真実で貫かれているからでしょうか。

「どうしてもやりたくなる」欲求が、自分の専門の楽器ではないのに、学生を指導することでその音楽と一体になれる。素晴しい発見でした。

2015/04/08 15:05:38

決め台詞

パトラッシュさん

最後の「Because・・・」がいいですね。
日本語のセンテンスに、適切な漢語を挿入すると、途端に文が引き締まるように、
英語もまた、簡潔に核心をつかみ、読者を惹きつける力があります。

↑の文、決め台詞を効果的に用いて、上手いです。

すみません。
音楽には疎いもので、私のコメントは、つい文章の分析になってしまいます。

でも
「どうしても、この曲がやりたくなる・・・」その生理的欲求にも近い心情は、よくわかります。

2015/04/08 07:47:25

PR







上部へ