メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

独りディナー

「面構え」シリーズ 

2015年04月07日 ナビトモブログ記事
テーマ:美術

今日から、竹橋の国立近代美術館で、「片岡球子展」が開催されるらしい。

主催する日経新聞に、広告が出ていて、それで色々思い出した。


片岡球子は、私も非常勤で教えに行っていた、当地の県立芸大で、長く教授として教えていらしていた方だ。


数年前に、市内の美術館で、片岡球子作品の「面構え」シリーズを初めて見た。

主に印象に残ったのが、浮世絵師の絵。

葛飾北斎、東洲斎写楽、安藤広重、それぞれ描いた大きな絵が並んでいて、しばらく其処に釘付けになった。


同時期に、近くの県立美術館では、ゴッホの、「夜のカフェテラス」を展示して、話題を呼んでいた。

お蔭で、その日は周りに誰も居なかった。

一人で、ゆっくり美術作品を味わう贅沢さは、こたえられない。

そして、それ故に印象も強い。


北斎は、後ろに赤く染まる富士山の有名な絵が、背景の様に描かれていた。

超然としていて、或る境地に到達した人の、孤高の表情と言おうか。

粋な縞模様の着物を身に着けているのも、北斎の美意識に見えてくる。


写楽は様々な謎に包まれている人だが、片岡球子さんは全くの創作として、さる高貴な人の落とし胤、という人間像を作り上げたそうだ。

そう思ってみると、その美しい手や不可解な顔の表情に、血筋の尊さが示唆されている気がしてくる。


その二人は、見飽きなかった。


安藤広重に関しては、私の中には世俗的な印象があるせいか、絵から受ける表情も、どこか番頭さんの様に、手でも揉み合わせそうな風情に見えてきて、面白かった。

実に奥深い、絵師たちの面構えであった。

それらの絵はたしか、60代から70代にかけて制作された作品たちで、大いに啓発されたものだ。


竹橋へ見に行こうかと思ったが、幸い6月には愛知県に巡回してくるらしい。

改めて見て、どんな印象を受けるか楽しみである。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

個性が強いですね。

シシーマニアさん

パトラッシュ師匠、

コメントありがとうございました。
私は、「面構えシリーズ」で、ガーンときてしまったので、他の作品までは、注意が及びませんでした。でも、個性の強さは印象に残りますね。

箱根のポーラ美術館ですか・・。良い絵が沢山ありますね。
私はあそこの「企画展」で、シャガールの絵を一挙に見て、すっかり取りつかれてしまいました。
それから、シャガールの絵を見る為に、出かけたりする様になりました。
パリのオペラ座にも、天井画が見たくて、バレーを見に行きました。
これは、待っていても企画展は無理だろうなと思って・・。
でも、高すぎて余りよく見えませんでした。

2015/04/07 13:23:52

実物は、迫力がちがいますね

シシーマニアさん

吾喰楽さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
今日は、国立演芸場ですか。足しげく通っていらっしゃいますね。

竹橋の美術館では、企画展が混雑していたので、入口で急遽、常設展の方へ流れた事が時々ありました。教科書に載っている様な絵の、実物を見るのも楽しかったです。

「面構え」シリーズは、サイズが大きいので迫力がありました。

2015/04/07 13:12:20

片岡球子・・・

パトラッシュさん

特異な絵ですね。
赤い富士山の絵を見たのは、箱根のポーラ美術館だったか?・・・
その迫力に、驚かされたのを覚えています。
但し、好悪の分かれる絵ですね。

「面構え」
見に行こうかなあ・・・
空いているといいのですが。
仰る通り、絵とはじっくり向き合いたいものです。

2015/04/07 12:22:01

竹橋

吾喰楽さん

こんにちは。

国立近代美術館に近い、国立演芸場からのコメントです。

片岡球子の写楽は、実物にはお目にかかっていません。
でも、写真で見る、その面構えは忘れられません。
一度、本物を見てみたいですね。

2015/04/07 11:58:23

ちょっと、暗いけど

シシーマニアさん

彩々さん、こんにちは。

コメントありがとうございました。
私も、数年前に知りました。余りに個性が強くて、全般的には好みの作家という訳でもありません。

絵画は、洋の東西を問わず人物像が好きです。彫刻とか、仏像なども好きです。
眺めながら、対話ができる様な気分になる作品が好きなのです。

ちょっと、暗いかな・・。

2015/04/07 11:45:06

改めて

彩々さん

昔、見た、触れた作品に再会するというのは
ご自分の置かれていた、「その時」が彷彿と
浮かび上がったりして、また、楽しみが
増えましたね!

私、この片岡球子画伯は恥ずかしながら、
知りませんでした。
でも、実際に観ていてもインパクトが
有り過ぎる画法のせいか、印象から消去して
しまったのか…解りません。

2015/04/07 10:58:37

PR







上部へ