メニュー

日記帳

同窓会 

2014年10月19日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

同窓会に行くことになりました。
同級生から母を介して案内ページのパスワードを教わり、覗いては見たものの、出欠の返事をしないまま時間切れになり、自動的に欠席扱いになったと思っていました。
ところが、地域の運動会にて、また別の同級生から、またまた母の元へ「返事がないけど?来てもらえるように言って欲しい」とオハナシがあったそうで、、、
私の同窓会というのに、連絡は母のところへいくのが、なんとも笑えます。
同窓会やその他色んな集まり。
私は、行きたくないものは義理を欠いても行かない主義。
ところが、母のアタマには、○○会がある=行かないといけないと変換されてしまうのです。
PTAがまだ育友会と言っていた頃から、言われれば断らないので、ありとあらゆる役職が、母の元へ降ってきます。母の住む地域は、教育熱心というか、地域と小学校の交流がとても深く、その育友会の後援会というものまであり、母はながらくそこの役員もしていました。
11月、母はミッションスクールの大規模な同窓会、育友会時代の役員さんとの懇親会、その他、私にはよくわからないナントか会が目白押しで、カレンダーは真っ黒です。
そんな母ですから、「アンタ、○○ちゃん(2度目に母に同窓会の話を持ってきた人です)は、幹事をしてはるそうよ。一人でも参加者が多い方がいいに決まってるんだから行かないと!」といつものセリフ。「運動会で、私もとってもお世話になったんだから」と続きます。
まぁ、それなら行ってもいいか。試しに電話してみると「嬉しい!おばちゃん(母のことです)に言ってよかった!」と言ってもらえました。「運動会で母がお世話になったそうで」と言うと、「いえいえ、こちらがお世話になって」というお返事。70歳を過ぎて、元気なのは結構だけど、リレーを走るのはさすがに引退して欲しいです。来年から、玉入れくらいに出ていて欲しい。お願いします。
少し先ですが、同窓会、せっかく行くからには楽しんでこようと思います。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

頑張ります!

雨模様さん

ミカンさん
このナビでも、たくさんのお友達が出来ましたが、歳をとれば、友達は何人いてもいいと思うので、たくさん友達を見つけに行ってきます。

2014/10/20 18:49:11

意外に

雨模様さん

じいやんさん
よく聞くのが、学生時代、全く会話もなかった人と、同窓会で親しくなったという話し。
私も、参加者の名前を見て全くお顔が思い浮かばない人ばっかりだったのですが、先入観を持たず、色んな人とお話しようと思います。

2014/10/20 18:47:53

しかし

雨模様さん

朝風呂さん
元気なのはいいのですが、正直心配です。
日常生活で必要な範囲での運動はいいと思うのですが、運動会で、しかもリレーに出なくってもねぇ、、、

2014/10/20 18:45:48

頑張れ、同窓会

さん

って・・
何を頑張るねん?
何か、色違いのコメントでスミマセン。

2014/10/20 18:07:24

同窓会

じいやんさん

定年から色んな同窓会や同期会に参加してます。
新しい友達は中々出来ませんが、懐かしい人とは直ぐに友達になれます。
すでに共通の話題があるからでしょうね!
新しい、良い思い出を作ってください。

2014/10/20 07:59:29

ステキなお母さま

さん

昔ながらの
地域ぐるみの運動会

お母さま
お元気で
なによりですね^^

2014/10/20 04:40:59

開催

雨模様さん

悠遊人さん
開催自体が初めてということで、どんなものになるのやら、見当もつきません。
まぁ、一回行ってみるのもいいかなと。

2014/10/19 18:20:03

宿泊

雨模様さん

喜美さん
姑は、宿泊を伴う同窓会に毎年行っていました。
義父にご飯を届けたものですけど、それも75歳の時点で打ち切りとなりました。
皆さんお元気で、長く続くのが一番ですけどね。

2014/10/19 18:19:01

女子会

雨模様さん

Reiさん
15年ほど前に、女性だけの同窓会がありました。
参加者は15人くらいかな?
今度の男女合同は初めてだそうで、卒業以来35年ぶりくらいですか。
参加者名簿がネットで閲覧できるのですが、名前の時点ですでにわからない人多数です、、、

2014/10/19 18:17:35

初めては勇気がいりますね

さん

同窓会もOB会も初めて出るのは勇気がいりますね。何となくどんな雰囲気なのか不安があります。

それがずうと出席していると、今度は欠席するのが難しい。欠席すると「あいつどうした?どこか悪いのか」なんてことになる。

今日私はOB会がありました。
元の職場ごとに声がかかるから、年5回ほどありますが全部は出られません。
そして忘れられていきます。
その他に同窓会ですから年末になると大変です。

2014/10/19 17:22:28

同窓会

喜美さん

私達も毎年やりました
小学校の同窓会が一番楽しかったです
実家も年代が変わったので
温泉一泊でした ご近所さんだった人だけですから昔話で大騒ぎ

高女の同窓会は名士の奥様になられた方 裁判所の偉い人になった人
有名な小説家の奥様その仲間では中々
大騒ぎできませんでした
実家の方で一回次の年は関東地区でと
代わる代わるです 小学校の方は八十歳で終わりました 今は私は一人では行けませんから片方も欠席です

2014/10/19 11:51:22

私も出ます

Reiさん

私は熊本出身なのですが、中学も高校も、「東京同窓会」といって、関東にいる人たちで集まっています。

地方出身なので、余計に結びつきが強いのだと思います。

同窓会に行くとよく思うのは、女性はそれなりに若々しく変わらないのに、男性はハゲ、デブ・・・あ、失礼(>_<)
昔の面影がない人がたくさんいます!

そういう人間ウオッチングも楽しいです。

さしあたって、来週の土曜日も中学の同窓会があって、卒業以来(四十数年振り?)の人もいます。
ムムム、初恋の人も参加・・・ハゲ、デブだったらどうしよう・・・(^_^.)

2014/10/19 09:35:37

PR





上部へ