ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/05/26 花桃
おはようございます。いつもギャラリーに拍手、ありがとうございます。久しぶりの外出で気分転換になりました。

2024/05/26 黒部
MOMOさん「千葉県警察 音楽隊」に拍手をありがとうございます。 警察の音楽隊には日頃馴染がありませんが、素晴らしい演奏にテンションが上がりました♪

2024/05/25 fossile
ャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/05/24 ポレポレ
MOMOさん、NYの地下鉄の写真に拍手をありがとうございます。この駅の上が繁華街タイムズスクエアです。

ギャラリー作品一覧

4021件〜4030件を表示 (5125件)

    No 4021
    作品名 ゲンノショウコ
    説明 ゲンノショウコ(現の証拠)[別名:ミコシグサ] フウロソウ科フウロソウ属
     9月18日撮 神奈川県愛川町

    北海道・本州・四国・九州の、山野や道端に生育する多年草。

    丈は30-50cm。葉は長柄があり対生、倒卵形で掌状に3-5深裂、幅は3-7cm。花は枝先および葉脇から長い花軸を出して2-3個つける。花径は10-15mm。花期は7-10月。
    ゲンノショウコ
    作品の詳細はこちら

    No 4022
    作品名 アメリカアサガオ
    説明 アメリカアサガオ(アメリカ朝顔) ヒルガオ科サツマイモ属
     9月15日撮 神奈川県愛川町

    熱帯アメリカ原産の帰化植物で、国内各地の道端・河原などに生育する蔓性一年草。

    葉は幅5-10p、3-5裂し深く切れ込む。花冠は直径約3pと小型、紅色〜紫色、花冠の縁が浅く5裂するものもある。萼には淡褐色の長毛が密生し、裂片が長く先端部分では樋状に反り返る。苞葉は対生し、やや萼から離れて付く。
    アメリカアサガオ
    作品の詳細はこちら

    No 4023
    作品名 メハジキ
    説明 メハジキ(目弾き)[別名:ヤクモソウ] シソ科メハジキ属
     9月12日撮 町田市

    本州・四国・九州・沖縄の、道端や荒地に生育する二年草。

    丈は50-150cm。茎は4角形で白い短毛を密生。中上部の葉は基部まで裂けて細い裂片となる。花は茎上部の葉脇に付き、長さ10-13mm。花期は7-9月。

    ※ 名は子供が茎を目に瞼に張って目を開かせて遊んだことから。
    メハジキ
    作品の詳細はこちら

    No 4024
    作品名 クズ
    説明 クズ(葛) マメ科クズ属
     9月12日撮 町田市

    北海道・本州・四国・九州の山野に生育する大形の蔓性多年草。

    茎の基部は木質化する。葉は3小葉で、小葉は菱形か楕円形で長さは10-15cm。放射状の葉腋から15-18cmの穂状花序を出し、長さ2cm程の蝶形花を付ける。花期は7-9月。

    ※ 根は太く大きく多量の澱粉を含み、葛粉の原料。
    クズ
    作品の詳細はこちら

    No 4025
    作品名 アレチウリ
    説明 アレチウリ(荒地瓜) ウリ科アレチウリ属
     9月12日撮 相模原市南区

    北米原産の帰化植物で、北海道・本州・四国・九州の河原や土手に生育する蔓性の一年草。

    茎は蔓で粗い毛を密生、数mに達する。葉は広心形で5-7浅裂、長い葉柄があり互生。葉脇から雄花序と雌花序を出す。雄花はに総状につき径1cm程。雌花は頭状に多数集まり径6mm程。花期は7-10月。

    ※要注意外来生物。
    アレチウリ
    作品の詳細はこちら

    No 4026
    作品名 オオニシキソウ
    説明 オオニシキソウ(大錦草) トウダイグサ科トウダイグサ属
     9月12日撮 相模原市南区

    北米原産の帰化植物で、路傍や畑地に生育する一年草。

    丈は20-40cm。茎は、ほぼ垂直に伸びる。葉は対生、長さ1.5-3cmの長楕円形で、通常中央に紫黒色の班紋。小枝先に杯形花序を付ける。花の周りに平らな白または赤の付属体があり、中に雌花を囲んで複数の雄花。花期は6-10月。
    オオニシキソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4027
    作品名 カラスノゴマ
    説明 カラスノゴマ(烏の胡麻) アオイ科カラスノゴマ属
     9月12日撮 相模原市南区

    関東地方以西の本州・四国・九州の、道端・畑・空地などに生育する一年草。

    丈は30-90cm。茎、葉などに星状毛がある。葉は互生し、長さ2-7?の卵形、鋭尖頭、鈍鋸歯。花は黄色、径約2?。花弁は5個、長さ約8?の倒卵形。萼片は5個、線状披針形、反り返る。雄しべは5-15個。その内側にある長い5個は仮雄しべ。
    カラスノゴマ
    作品の詳細はこちら

    No 4028
    作品名 ヒロハホウキギク
    説明 ヒロハホウキギク(広葉箒菊) キク科シオン属
     9月12日撮 町田市

    北アメリカ原産の帰化植物で、空地や道端などに生育する一年草。

    丈は80-120cm。よく分枝し斜め横に広がる。葉は長さ6-10cmの広線形で、先端が尖り基部は茎を抱かない。頭花は径7-9mmで、花後の舌状花は外側に巻き込む。総苞は細長い筒状で総苞片は先端が尖った線形。
    ヒロハホウキギク
    作品の詳細はこちら

    No 4029
    作品名 マルバルコウソウ
    説明 マルバルコウソウ(丸葉縷紅草) ヒルガオ科サツマイモ属
     9月12日撮 町田市

    北アメリカ原産の帰化植物で、関東地方以西の本州・四国・九州の、畑地・牧草地・道端・荒地などに生育する蔓性の一年草。

    蔓は長さ3mになる。葉は長柄があり、葉の先は尖り、基部は心形。枝の先に3-8個の花を付ける。花冠はロート型、径1.5-1.8cm、朱赤色。萼片は5枚、雄蕊は5本。雌蕊の柱頭は白色で球状。
    マルバルコウソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4030
    作品名 ニガクリタケ?
    説明 ニガクリタケ(苦栗茸) モエギタケ科クリタケ属
     8月26日撮 松本市 上高地

    様々な種の林の切り株や倒木、杭などに生育する茸。

    春から秋まで見られる。ニガクリタケはカサの直径は2-5cmほど、ツカの長さは4-10cmの比較的小さなキノコで食用のクリタケとよく似ている毒キノコ。

    通常はヌメリは無い。雨後だったためと思われる。常にヌメリがあるとすれば、ナメコにも似ている。
    ニガクリタケ?
    作品の詳細はこちら

4021件〜4030件を表示 (5125件)

 






ブログランキング

上部へ