ナビトモのメンバーズプロフィール

COSMOS さんのプロフィール

2024/05/17 ひげじいい
PCが10年以上持ったのは専門家も褒めてくれました。今度はどれほどもつか、、      ありがとうございました。

2024/05/17 おかちゃん
こんにちは。夾竹桃に拍手頂きありがとうございました。夾竹桃の名前の由来は、葉が竹に似て細く、花が桃に似ているところから付けられたそうです。

2024/05/17 四つ葉
2ワンコを動物病院へと食卓は赤魚とエビのフリッター中華餡のワンプレートに拍手ありがとうございます。午前中は2ワンコの病院と忙しかったのですが1ワンコとは一緒に居る時間があり楽しかったです。

2024/05/16 真由
COSMOSさん初めましてギャラリーにお立ち寄り頂きまして下手な写真に拍手をありがとうございます。

ギャラリー作品一覧

3871件〜3880件を表示 (4470件)

    No 3871
    作品名 東京発祥の地
    説明 港区にある日本労働運動発祥之地です。
    この地にあった基督教ユニテリアン教会「惟一館」において、鈴木文治ら15名が「友愛会」を創立し、それ以来、我が国労働運動は発展してきたそうです。
    鈴木文治は東京大学を卒業後、新聞記者となり、貧民問題に取り組んで社会事業に携わるようになります。
    そして、労働者の地位向上を目指して、「友愛会」を発足させたのです。
    東京発祥の地
    作品の詳細はこちら

    No 3872
    作品名 江戸城外堀跡溜池櫓台
    説明 港区にある江戸城外堀跡溜池櫓台です。
    この付近の石垣は、寛永13年に因幡鳥取藩主池田光仲によって構築された櫓台の一部です。
    この地域の江戸城外堀は、虎ノ門交差点付近に虎御門を置き、そこから文部科学省に現存する3地点の石垣を通過して、この櫓台石垣に至ります。
    この地域の堀は明治時代に埋められましたが、これらの石垣によってかつての外堀をしのぶことができます。
    江戸城外堀跡溜池櫓台
    作品の詳細はこちら

    No 3873
    作品名 東京発祥の地
    説明 港区にある東京ガス創業記念碑です。
    日本における最初の都市ガスは、明治5年横浜の豪商高島嘉右衛門が横浜瓦斯会社を設立し横浜においてわが国最初のガス灯を点灯したそうです。
    東京では、ここ芝浜崎町に工場を建設し明治7年に銀座〜京橋の間などで85本のガス灯が点灯されました。
    東京発祥の地
    作品の詳細はこちら

    No 3874
    作品名 霞ヶ関跡
    説明 千代田区にある霞ヶ関跡です。
    この辺りは、江戸時代、霞が関と呼ばれ、武家屋敷が建ち並んでいたそうです。
    そして、その名は代々受け継がれ、現在では中央官庁街の代名詞になっています。
    名前の由来については、『武蔵野地名考』に「この場所から雲や霞の向こうに景色を眺めることができるため」と記されているそうです。
    霞ヶ関跡
    作品の詳細はこちら

    No 3875
    作品名 東京発祥の地
    説明 どなたでも名前はご存知の「原宿」発祥の地です。
    渋谷区にあり、住居表示の変更をするに際して、「原宿」「穏田」の町名をを推薦する声があがったが双方とも譲らず、結局明治神宮の前にあるから「神宮前」という安直な名前に落ち着いたと言われています。
    この時以来『原宿』という地名は 存在しないことになっています。
    現在「原宿」の名前が残っているのは「原宿駅」「原宿警察署」「原宿郵便局」などだけです。
    東京発祥の地
    作品の詳細はこちら

    No 3876
    作品名 大岡越前忠相屋敷跡
    説明 千代田区霞が関にある大岡越前忠相屋敷跡です。
    名奉行として知られる大岡忠相は徳川吉宗が江戸幕府八代将軍に就任した翌年に江戸町奉行に任命され以後約20年間その要職にあったそうです。
    この地は晩年に忠相の上屋敷が置かれた場所だったそうです。
    大岡越前忠相屋敷跡
    作品の詳細はこちら

    No 3877
    作品名 松石
    説明 日比谷公園にある松石です。
    今から3〜5千万年前の植物が、水底に運ばれ埋没された後、珪酸質(けいさんしつ)の液がしみこんだものを珪化木といいます。
    北九州の炭田では、炭素中に珪化木が含まれ、これを松石または松炭と呼んでいるそうです。
    ここにあるものは、昭和初期、福岡市外亀山炭坑の地下300mのところから長い木のまま発見されたものの一部です。
    松石
    作品の詳細はこちら

    No 3878
    作品名 東京発祥の地
    説明 溜池発祥の地です。
    溜池は江戸時代のはじめ、江戸城の防備をかねた外堀兼用の上水源として作られ水道の発祥地ともなり、徳川秀忠時代には 鯉、鮒を放し蓮を植えて上野の不忍池に匹敵する江戸の名所となったそうです。
    徳川家光は遊泳したとも伝えられています。
    明治八年より埋め立てられ今日に到り、地下鉄新駅「溜池山王駅」の開通を記念しこの碑を建立したそうです。
    東京発祥の地
    作品の詳細はこちら

    No 3879
    作品名 東京発祥の地
    説明 練馬区にあるアイメイト発祥の地です。
    視覚障害者の歩行手段としての「アイメイト(盲導犬)」の育成に、生涯を賭けた方々によって、我が国最初のアイメイト「チャンピイ」が、障害者のパートナーとして、昭和32年に、この練馬区で誕生しました。
    以来1996年までに、この場所から巣立ったアイメイト使用者は691名です。
    現在も視覚障害者歩行訓練センターで、多くの視覚障害者の自立の支えとなっています。
    東京発祥の地
    作品の詳細はこちら

    No 3880
    作品名 伊達政宗終焉の地
    説明 仙台市が建てた伊達政宗終焉の地の案内板です。
    ここは日比谷公園の中ですが政宗公は、寛永13年、外桜田の伊達家上屋敷・本屋敷で亡くなったそうです。
    この案内板は今年の4月に設置されたものです。
    伊達政宗終焉の地
    作品の詳細はこちら

3871件〜3880件を表示 (4470件)

 




ブログランキング

上部へ