徒然なるままに

徒然なるままに 

2024年01月16日 ナビトモブログ記事
テーマ:ハレの日のお出掛け

今日は1日空けようかなとも思ったのですが
少しだけ気づいたことを…

デパートと言えば私の幼き頃は 服も着替えて行く様な一種
憧れの場所でした 買い物をするというよりもあっちこっち
見て回り 広い食堂でご飯を食べて帰るという場所だった様な…
(お子様ランチが小学生になっても好きでした 必ず旗は持って
帰る 色んな国の旗があったり 三越は三越マークの旗でした)

昨日 中国地方で唯一島根だけが デパートの空白地帯に
なりました 日本全国でも3番目とか 大型のショッピング
モールが出来て 駅前の商店街などに空き店舗が増え始めた
のはいつからでしょうか?

私は昭和世代なので 小さな商店が好きです
毎日とは言わずとも 行けば立ち話の一つでもして肝心の
物を買い忘れたり それぞれの家族構成まで知っている様な
そんな温かみのあったお店がウチの近くでもすっかりとなく
なってしまいました 幼き頃に鍋を持って行った豆腐屋さんは
おじさんが大のカープファンで 試合に勝つと豆腐以外の物まで
持たされて帰ったり 魚屋のおじいちゃんとその息子さんは昼間に
試合があると店をほっぽりだしたり 好き嫌いをするなと怒られた
八百屋のおばちゃんの所は店を閉めるまで 量り売りをしていました

古き良き時代なんて使い古された言葉ですが 人の温もりが少なく
なっているのは やはり寂しいですね



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ