メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

人生いろは坂

タコが獲れない、魚が少ない 

2021年06月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



タコが獲れない、魚が少ない

漁師さんの話によるとタコがさっぱり獲れないのだそうです。

シーズンで言えば魚島と呼ばれている一年で最も漁獲高の多い季節ですが、
どんな魚も急速に獲れなくなっているそうです。
サワラなども一時は獲れたそうですが、急速に獲れなくなっているそうです。

漁師さんの言葉を借りると「コロナと同じように海にも何かしら異変が
起きているようだ」とのことです。
何が原因か、それは分かりません。
前から言われている栄養塩と呼ばれているプランクトンの餌の問題か、
それとも気候変動と言われている大きな問題か。
漁師さんは季節の移り変わりが早いとも言っていました。

大雨が降って海に流れ込む川水が多い年は豊漁なのだそうです。
ここ一、二年ほど瀬戸内海地域は干ばつかと思われるほどの
少雨傾向が続きました。

海にも田畑と同じように洪水を起こすほどの一時的な大雨ではなく、
季節ごとの雨が必要なのです。
絶え間なく流れ込む川の水が必要なのです。
そう言えば今年の県北の雪は少なかったようです。
雪解け水が少なければ、ますます川の水も減ってきます。

全ては地球という大きな存在とリンクしています。
その地球が今は病んでいる状態です。
大きな視点から考えるとコロナ等との関係もあるのかも知れません。

瀬戸内海の漁業の行く末が心配です。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ