ほっこり

こもよみこもち 

2019年08月06日 ナビトモブログ記事
テーマ:男もすなる日記



こもよみこもち


「何?、この言葉・・」

「初めて見た、初めて聞いた」

そんな方もいらっしゃるかも知れません。

私がこの言葉を知ったのは、高校の体育祭の時です。
場内放送で「こもよみこもち・・・」が流されました。

なんて柔らかくて響きのいい、言葉の「つづれ織り」なんだろうかと思いました。時あたかも、古文や漢文などを授業で習っている時でした。

(雄略)天皇が野を散策してる時、花摘みして遊んでいる娘を見つけ詠んだものです。
詳しくはウィキなどで検索してください。
http://manyou.plabot.michikusa.jp/komoyo.html
(万葉集・雄略天皇・一首解説)

7月からほぼ毎日投稿していますが、文章を書くのって本当に難しいなと実感しています。
誤字脱字、助詞の使い方、同じ言葉の繰り返しなど、一度投稿したものを読み返すと間違いだらけです。
「です」「ます」「である」の使い方もおかしい。

一度くらい読み返しても間違いに気づきませんね。

だから、何度も読み返し、拍手頂いた後も訂正しています。それでも完璧ではない。

話が早くも脱線しました。

「こもよみこみち」は一つの例に過ぎませんが、この世には美しい言葉と言うものが存在します。

漢文のように、漢字だらけの、ある種硬い文体がある一方、大和言葉のように柔らかいものもあります。
漢文と大和言葉は対極にあるものじゃないかと私は思います。

これとほぼ同じ感覚で捕らえているのが、男と女の書く文章の違いです。

私を含め、男の文章はやたら(矢鱈)漢字が多い。漢字に変換できるもの(出来る物)は何でも漢字表記する。人名、地名、歴史的表記は仕方ないとしても漢字が好きだ。学識豊かな高齢者にこの傾向が強い。まるで漢文書き下しのようだ。文語体の要素が強い。
一方、女性の文章にはひらがなが多い。だから、柔らかな印象が漂うし、読み易い。口語文と言えるもので、それはあきらかに会話の延長線上にある。

以前、「声に出して読みたい日本語」なる本が人気になりました。CD付きの本で、私も買いました。
いつも思うのですが、どんな内容であれ、読み易い文章や歌(詩、俳句・・)は声に出してみるとリズム感豊かで、流れによどみがありません。
これは漢文、大和言葉に共通します。

加えて言うならば、

今読まれている文章は横書きですね。
本来、漢字もひらがなも縦書き用の文字です。
今やA4横書きが主流、ネット配信もすべて横書き。

読みやすさの観点から言えば、SNSも日本語を基本にするならば、縦書きがいいと思うのだが、いかがなものだろうか?
多くの小説本は縦書きで、行間のスペースもあるから読み易いのです。
気持ち良く読んで頂くために、書き手はそれなりの配慮をする「思いやりの心」が必要かと思います。


さて、一気に書き上げ投稿しました。
これから、たくさんの修正が入ります。

まだ、声に出して読んでいないのです。

これを「灯台もと暗し」と言います。

ここまで読んで頂き、有難うございました。


♪こもよみこもち〜万葉うたいびと 風香
https://www.youtube.com/watch?v=jgtt1S9Wi9k
心地よい響き



★「亀さんのひとり言」に拍手頂き有難うございました。今日は台風の影響で川は増水し、激しい流れです。こんな時、亀達はどこに避難しているのか不思議です。砂地も消えています。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

心さんへ

ぼてふりさん


もこみちよもこもこ

あのこもこのこもひきこもごも

「もこみち」〜オモシロイ!頂き! (^^)


元々、万葉仮名で書かれているので、読むことすら難しいですね。
「令和」の改元以来、大きな書店では万葉集関連の本が山積みにされて、その関心の高さがよくわかります。

2019/08/06 18:20:52

風華さんへ

ぼてふりさん

ホント、難しいですね。

最初は意味がさっぱりわかりませんでした。
後に現代語訳を読んだからその意味や背景がわかっただけです。

でも、最初に人の声で「音」として聴き、語感が良かったから覚えていたのです。
「か」「た」といった音が無く、母音の「o」が多用されてるから、ソフトな響きなのです。

小説でも、名文は声に出して読むとその良さが実感できますね。

2019/08/06 18:10:22

はじめて

さん



はじめて見ました。

「もこみち」に見えました(;'∀')

籠もよ み籠持ち 掘串もよ

漢字にすれば少し読みやすいですね。

調べました。

2019/08/06 17:34:01

難しい。。

風華さん

ネット検索では
日本最古の歌集『万葉集』 巻頭歌に宿る言霊  と。

高校の授業でも古典は苦手だったし。
敷居が高いです^^;

2019/08/06 16:23:28

PR







上部へ