ほっこり

料理の話(会席) 

2018年08月10日 ナビトモブログ記事
テーマ:男もすなる日記

このシニアナビもそうですが料理・グルメに関する話や写真掲載が多いですね

生きていくため、本能的に「食」に関心があるのは
当然のことです

Gさんの朝〜夕餉レポートは定番
その盛り付けにはいつもセンスを感じます
食材の使い方、味付けなどの話も興味深いものです

皆さんの自作料理の写真は拡大して拝見しています
調理法の記載があれば参考にさせて頂いています
メモ、メモです

さて、会席料理と言えば京料理を始めとする日本料理の代表挌ですね
懐石料理なるものは「茶の湯」から

向付(むこうづけ)
八寸

目で味わう序章
器は小鉢と漆塗りの板造りが多い
これからの料理を期待させる二品
味は勿論、盛付けに板場のセンスを感じる

お造り
油物(天婦羅)
焚き合せ
焼き物
汁物
ご飯
香の物
水物(デザート)

このラインナップが一般的ではないでしょうか

高級になると

澄まし汁と味噌汁(白味噌仕立)
食前酒、食後酒

京料理に多いパターンであろうか

ご存じのごとく
京都には京野菜なるものがあり
旬の野菜を使います
大原近郊の農家などが作っています

豆腐も大きめで嵯峨野豆腐などが有名です
嵯峨野、南禅寺の湯豆腐

お造りは低価格帯では鯉の荒い
酢味噌で頂きます

そもそも京料理は
魚などは魚場から遠い
その為、主に薄味主体で味付けにこだわりました
だから、日持ちのいい「鱧(はも)」が使われる
今は輸送技術が発達したので
昔と違うでしょうが
やはり、京料理の主役の魚は鱧です

面白いところでは
鱧の浮き袋を使った吸い物

工夫、創作が京料理を育んだ

かつては博多の料理人が京都へ行っても
使い物にならなかった
海は近いし野菜類も多く採れる
素材そのもので勝負できるから
味付けにこだわらなくても
美味しいものが提供できたからです
鯖の刺身、ごま鯖などあまり手をかけなくても
当たり前のように魚が味わえます

そんなハンデキャップを背負って
京料理は発達した

会席料理が日本料理の代表となった由縁でしょう

今もあるのでしょうか?
奈良公園内の料理屋さんで食べた

「茶粥弁当」

これもお奨めです

料理は

目で食べ
器で食べ
味で楽しむ


○ サイモンとガーファンクル〜サウンドオブ サイレンス(ライブ)
https://www.youtube.com/watch?v=L-JQ1q-13Ek
話とは特に関連性ありませんが、時には静かに聴ける歌もいいかなと・・・



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

喜美さんへ

ぼてふりさん

京都に限らず
和室で客の食べるスピードにあわせて
料理が出てくる
外の景色を眺めながらならば
尚更、格別ですね

今の季節、休憩での昼食なら
真竹を二つに割って舟に見立てた器に
そうめんが盛られて配膳もされます

八寸には大体5品が小さく盛られていますが
一品ごと手間の掛かったものが多いです

割烹旅館が一番好きでした

2018/08/10 14:30:12

懐石料理

喜美さん

思い出します京都に親しい友達がいましたから 懐石料理屋さん教えて頂き
主人と行って来た時の話です
名前忘れましたけれど有名なお店だったですけれど 主人1品ずつ来る時間が長くて未だかなあーの繰り返し
帰り新幹線でもゆっくり過ぎると
おいしさは言わずセッカチ男には
駄目でした

2018/08/10 14:10:16

月あかりさんへ

ぼてふりさん

はい、ご期待を裏切ってのS&Gの音楽でした

関連した動画をとも思いましたが
頭の中でイメージして頂こうかと思いましての
選択でした

「静寂の音」〜サウンド・オブ・サイレンス

頭の中はいまだアンポンタン状態です^^)

「伊号潜水艦浮上せず」〜古い映画がありますが
たとえて言えばそんな感じです

2018/08/10 12:41:21

素晴らしい!

月あかりさん

京懐石、奈良の茶粥、博多の素材、

さあ〜どんな料理の画像が並ぶか!

私は期待しました!  

おおっと!!

サイモンとガーファンクル・・あれっ?

2018/08/10 12:32:44

PR





上部へ