メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

独りディナー

ホストファミリー 

2016年07月09日 ナビトモブログ記事
テーマ:アメリカ

ホストファミリーという言葉の定義は、よくわからないのだが・・。

私達がアメリカに住んでいた間、土地の人達が日常的に楽しんでいる世界へと、扉を開いて垣間見せてくれたのが、ホストファミリーだった。

我が家の場合は、住み始めて間もなく、インターナショナルセンターに、登録していた。


ある日、「私達が、あなたのホストファミリーになりました。一度、我が家へ夕食にいらっしゃいませんか?」という手紙が届いた。

その時の事は、強烈に印象に残っている。

一時的に住む外国人にとって、現地の家庭とつながりを持つきっかけは、結構少ないのだ。

外国人同士は、よくある。

しかし、普通に暮らす人達にとって、異邦人は、所詮異邦人である。

ホストファミリーというのは、そんな外国人に手をさしのべてくれるシステムかもしれない。


それは、住み始めた翌年の、2月のことだった。

伺ったのは、私達より少し年上の夫婦と、三人の坊や達の家族。

その名も、マーク、マイク、ジョン。

敬虔な、クリスチャンであった。

聖書で聞き覚えのある、聖者達の名前が、英語になると、かくも親しみやすい響きになるのか・・。


マークは 「マルコによる福音書」のマルコだと思う。

マイクは、大天使聖ミヒャエルだろう。

ジョンは、ヨハネだ。


オパルスキーさんのお宅は、そのときはまだ大きな家に引っ越す前で、アメリカにしてはこじんまりとしたお部屋で、ディナーをご馳走になった。


ちょうど、3月にリサイタルが決まっていたので、招待状を持って行った。

いっぱいいっぱいな私は、気づかなかったけれど、主人の話では、

「招待状を渡したときは、ちょっと意外そうだったよ。

向こうとしては、これから色々と世話してあげよう、と親切心で迎えてくれたのに、ちょっと期待外れな様子だった」


でも、出会いは意外だったのかもしれないけれど、其処はボランティア精神みなぎるアメリカ人である。

彼らとは、今に至っても交流が続いている、親しい家族になった。

狭いコミュニティ内のことだから、ホストファミリー同士も親しいらしく、それからは彼らのホスピタリティみなぎるパーティによく招かれた。


ある日、オパルスキーさんから「ジャパニーズ・パーティを開くから、参加しませんか?」と電話がかかってきた。

オパルスキー家と親しい、クラーク家でピクニックを開催するらしい。


それまで、私は、ハイキングとピクニックの区別すらも知らず、クラークさんの家まで歩いて行くのかしら、などと頓珍漢な事を考えているうちに、又電話があって、


「もし、着物を持って居たら、着ていらっしゃい!」と、お誘いがあった。


結局、やはり招待されていた、同じアパートに住む日本人の奥様に着付けて戴いて、会場のクラーク家に着くと、どこから調達したのか、2〜3枚の和服が用意されていて、その奥様は大童で婦人達の着付けを助けている。


それは、個人のお宅でのパーティとしては、かなりの人数の集まりだったが、有り難い事に、私は「あぁ、この前リサイタルをした人ね」とすぐ皆に、覚えて貰えた。


クラークさんのお宅は、昔テレビドラマで見た様な、典型的なアメリカのお家という印象で、庭にはプールがあり、広いリビングには、グランドピアノが置いてあった。


誰かのリクエストだったのだろう。

着物姿の私が、ピアノを弾いている写真がアルバムに残っている。



続く



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR





上部へ