メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

独りディナー

コンサートあれこれ 

2015年09月30日 ナビトモブログ記事
テーマ:シニアライフ

先日のコンサートは、名曲尽くしだった。

その中の主役は、チャイコフスキー・コンクールの覇者、上原彩子さんの演奏する、ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番。

映画の音楽に使われてもいるので、耳慣れている人が多い曲である。


チャイコフスキー・国際コンクールは、モスクワで四年に一度開催される。

ピアノ部門での日本人優勝者は、上原さんを置いて他に誰もいない。


本選では、必ずチャイコフスキーの協奏曲を演奏する。

これが、技術的に至難な名曲なのである。

例えば私の場合で言えば、手の大きさの関係で弾いたことがない。

手の大きさもさることながら、大変な体力が要りそうである。

今回、上原さんが演奏したラフマニノフの協奏曲第二番は、やはりスケールの大きな難しい曲ではあるけれど、手の大きさは要求されないので、私も若い頃には演奏したものだが・・。



すなわち、当コンクールの入賞者である、ということは、超絶なテクニシャンである、という証なのである。

上原さんの経歴はよく知らないけれど、全く無駄のないその演奏技術は、ロシアの奏法なのだだろうか・・。

オーケストラ伴奏のテンポが、まるで追いついていないかのように聴こえる程、ピアノは超絶な速度で駆け巡る。

私は、この曲とはまず、愛聴盤のレコードで、長じてからは自分の演奏曲として、更に教師としても生徒たちのレッスンで、繰り返し付き合ってきた曲なので、その凄さがつぶさに見える。

世界中から、大男たちが集まってくる様な国際コンクールで、小柄な上原さんの弾く演奏を聴いて、回りは多分度肝を抜かれたのではないだろうか・・。

その爽快さは、私にとって「上原彩子さん体験」の様で、面白かったけれど。


東京に住んでいた頃、演奏会は実によく行った。

世界で注目される若手は、まずTokyoへやってくるから、その気になれば殆どの演奏家は、体験できる。

キャリアの重ねた演奏家は、数種類のプログラムを抱えてくるので、気に入った演奏のコンサートがあると、再度ほかのプログラムの会に足を運んだものである。


ポルトガルのピアニスト、ピリスの演奏会には何度も重ねて出かけたものだ。

一度などは、丁度来日中だったルーマニアの鬼才、ラドゥ・ルプーが客席に姿を見せていた。

その夜のピリスは、特に興が乗っていた。


ウィーンに住んでいた学生時代には、あまりにもウィーン・フィルのシューベルトの交響曲「グレート」の演奏が素晴らしくて、勿論チケットは完売しているから、翌日の演奏会では裏口から潜った事もある。



昨今は、そういった情熱は、もう失せてしまった。

これからは、友人知人のコンサート等で、ゆっくりと音楽を楽しみたい、という心境である。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

しかも、三人のお子さんのママだそうです

シシーマニアさん

マリーさんこんばんは。

ユーチューブでご覧になりましたか。
超人的な技巧ですよね。
見ている方にも、爽快感がありました。

2015/09/30 21:02:57

上原彩子さん

さん

今、ユーチューブで見てきました。
凄い技巧ですね。
オーケストラがついていけないほどの速度で弾いていました。
天才ですね。

2015/09/30 15:47:20

PR







上部へ