メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

独りディナー

それぞれの処世術 

2015年02月21日 ナビトモブログ記事
テーマ:カナダ

私は、二人の子供しか育てていないけれど、個体差というのはとても面白い経験だった。

娘は小さい時から気が小さくて、何か話しかけられてもまず答えるのに躊躇するタイプ。

一歳半で、米国生活を始めたという、そのストレスも大きかったであろう。


その頃、まず娘の口から出てくる言葉は「ノー」だった。

当時話題になっていた、石原慎太郎と盛田昭夫両氏の著書にあやかって、「NOと言える日本人」と、私が密かに名づけたりしていた位に。


毎朝、「パパを起こしてきて・・」と娘に頼むと、パパっ子だったから「うん」と嬉しそうに答えて、はりきって階段を上って行く。

でも、いざとなると部屋に入る勇気がなくて、いつも主人に「おや、ドアの陰に誰か隠れている人が居るぞ。誰かなあ・・」と誘いかけられて、やっと顔を出していたらしい。


その点、一歳下の息子は、お姉ちゃんを見て育っているし、性格も元気がよくて、パパ起こしの役を頼むと、とんとんと階段を上り、バッターンとドアを開けて「パパ、オッキ!」と大声を出して叫ぶのだった。



日本に戻ってから数年後、娘が9歳息子が8歳の時に、カナダの首都オタワで一年間を過ごした。

幼少期に過ごしたアメリカの記憶は、二人から既に消え去っていたから、英語が全くわからない状態で、公立小学校へ通い始めた。


オタワは首都なので、市内には外交官等海外から移り住んできていた家族が多く、子供たちの通う小学校には、日本人も数人居た。

息子のクラスには、サトコちゃんという女の子が居たし、娘のクラスにはデンマークから越してきたばかりのパネラという女の子がいた。


娘たちは、最初は言葉も通じないながら、同じ境遇で寄り添い、たちまち親友になった。


生活を始めて二週間ほど経ったころ、娘が「お母さん、ドン・チュー・ダ ってどんな意味かわかる?」と訊いてきた。

「えっ?どんな時に聞いたの?」と訊きかえすと、

「学校の食堂へ行った時、入口に皆が並んでいたんだけどね。パネラと横入りしたら、男の子に、ドン・チュー・ダって、言われたの・・」


それは勿論、Don't you that という意味だっただろう。

そしてそれからが私の、親として情けない処なのだが。

「横入りなんてしちゃ、駄目じゃない」と諌める前に、この子はいつから、そんなにたくましくなったのだろう、と感動してしまったのだ。

いずれにしろ、娘の方は一年の間にそれなりに英語にも親しみ、異文化の中にも自然に溶け込んでいった。


或るとき、パネラの家へ一人で遊びに行って、帰りのバスを待っている処を、私が車の中から見かけた(通り過ぎた・・)事がある。

客観的に眺めた娘の表情は、見慣れぬ日系人の少女の様な印象だった。

いずれにしろ、其の一年間は、娘の人格づくりに大きく影響したと思う。


息子のクラスには、海外暮らしの長いサトコちゃんが居たので、先生も友達も、ちょっと話が込み入ってくるとその子に通訳を頼む、というシステが出来上がっていたらしい。


息子も、苦労して英語を覚えるよりも、仲良くなった友達に、逆に日本語を教えて愉しんでいた様子だった。

遊んでいて転んだりすると、友達が「ダイジョーブ、デスカ?」と訊いてきたり・・。

或るとき息子が、何処で覚えたものか「オッパイ、モミタイデス」と、教えたのだそうだ。


難しい日本語なので、皆がサトコちゃんに通訳して貰った結果、クラスの男の子達にすっかり浸透してしまったとか。

かなり経ってから、違うクラスの男の子に、「オオ。オッペ、モメターデッタ」といった様な、かなりデフォルメされてしまった言葉で、親しげに握手されたのには驚いたと言っていた。


きっとそれは、訳も分からず英語社会に放り込まれた、息子の処世術だったのだろう。


そして情けない母親は、それを諌める前に、子供と一緒に大笑いしてしまうのだ。


後述*

言葉の選択に、不適切なところもありますが、お目こぼし下さい。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

嬉しい表現、ありがとうございます

シシーマニアさん

Reiさん、こんにちは。

雑な母親を「おおらか」と表現して下さって、ありがとうございます!

お宅も、やはり個人差が大きいのですね。側で見ていると、面白いですよね。
おっしゃる通り、私も幸せを願うばかりです。

2015/02/21 16:28:06

お墨付きですね。

シシーマニアさん

喜美さん、こんにちは。

コメントありがとうございました。

喜美さんのお墨付きが付いて、百人力の気分です。
私は母親として、子供を育てたというよりは、横で笑わせて貰った、という気がします。自分一人では味わえない笑いを、沢山実感した思いです。
きっと、喜美さんのお孫さんも、おばあちゃま個人では味わえない楽しみを、プレゼントしたのでしょうね。

2015/02/21 16:24:17

海外での子育て

Reiさん

色々難しいこともあると思いますが、親子で貴重な経験をされましたね。

シシーマニアさんの子育ては、おおらかでとてもいいと思います。

我が家もしっかり物のお姉ちゃんと甘ったれの弟…同じ親から生まれたの!?と思う程違います(^_^;)

今は、それぞれの道で幸せになってくれたらと願うばかりです。

2015/02/21 14:26:39

其れでいい

喜美さん

子供の事ですもの
笑い飛ばす事がいいのよ
日本でもスカート捲りとか 何かと
段々其れを過ぎて大人になるでしょうし わかっていたらそんな事はいえないし やらないでしょう
お宅のお子さんは海外生活で色々知識多くなりましたね

2015/02/21 11:40:25

人間観察は、面白いですね

シシーマニアさん

吾喰楽さん、コメントありがとうございます。

子供の性格は、成人しても基本的に変わらないものですね。久々に会う友人を見ても、人間は大きく変化しないものだなあ、とよく思います。

2015/02/21 11:00:09

大笑い

吾喰楽さん

おはようございます。

>「オオ。オッペ、モメターデッタ」

朝から笑わせて貰いました。
諌める前に笑うのは、やむを得ませんよ。

でも、二人のお子さんは、異国の地で逞しく育ったようですね。

2015/02/21 08:33:57

PR





上部へ