一歩前進!

Suicaの活用法を知る! 

2013年08月11日 ナビトモブログ記事
テーマ:日常

19:00 晴れ

先週1週間は、孫達を連れて電車・バスを利用して、あちこち移動した。

小生の日常の移動は、基本が徒歩で電車で出かけても片道300円未満が大半で、片道500円以上は滅多にない。

このため、Suicaに5000円入れていても結構チャージまでは時間(期間)があった。

この感覚が身についているので、滅多にSuicaの残額を見ないが、今回も電車・バスに乗る機会が多かったが余り見ていない。

たまに見たSuicaの残額が、感覚より少ないのでビックリした。
良く改札口でタッチを数回するので、ダブルカウントしているではと疑いを持ったほどだった。

たまたま義理の息子と一緒に行動していたので、この疑問を電車の中で話すとチャージ機で「履歴確認」が出来ることを教えられた。

下車駅のチャージ機ですぐ確認すると、画面の右側中央下に表示ボタンがあった。
チャージする時は、そのことしか考えていないので気が付かなかったのだ。

ボタンを押して「Suica残額ご利用明細」を発行させると
3枚カードが出て来た。

中味を確認すると間違いない。
どんなタッチをしても間違いなくカウントしている。

Suicaは、切符を買わなくて改札出来る便利さだけでなく、行き先の確認、移動手段・買い物履歴も最新50件までは確認できる便利さも知ることが出来た。

JR東日本にはカード番号毎全ての履歴が残っているかもしれない事になる。

些細なことだが、一つ知って得したような気がする。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

Suica便利ですね!

みのりさん

四偉羅さん

Suicaがあると便利ですね〜〜♪
残高を見なくては 困る時も
ありそうですね!

*私のブログも覗いてね〜♪

2013/08/11 20:10:58

PR





上部へ