メニュー

日記帳

牛乳 

2013年01月28日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

私が今通っている講習というのは、高齢の方や、お体の自由が完全には利かない方の、お世話をしようというもの。
なので、いろんなことを習う。
最近はずっと、栄養のお話。
お世話する方の、というより、自分自身の健康をまず保つことという事を、繰り返し教わる。
食は、すべての基本。それはその通り。
健康は、一日にして成らず。これもごもっとも。
で、いろいろ栄養素はあるんだけど、手軽に摂れるものとして、どの先生もおっしゃるのが、牛乳と納豆。
う〜ん。二つとも苦手なんだけど。
納豆は、一時期、血をサラサラにするというので、娘が凝ったことがあり、お付き合いで何度か食べたので、全くダメということはない。
問題は牛乳。小学校の給食で、無理やり飲まされ、イヤになったという話を聞くけど、私もそのひとり。
けれど、女性は50歳を過ぎると、骨はスカスカになるんですよと言われ、衝動的に牛乳を買った。
といっても、500ml一本だけど。
これを飲みきるのに、四苦八苦。
そのままでは、一滴も飲めず、カフェオレにしたり、ココアにしたり。ホットケーキを2枚焼いても、まだ残っている。
冷凍庫の中を探し回り、クリームシチューのルーを見つけた。一人ではなかなか作らないので、夫が出て行ったあと、カレーやシチューのルーを、冷凍庫に放り込んでおいたのだ。
賞味期限も何のその。冷凍だから大丈夫だろう。
これでなんとか、牛乳を使い切った。
お腹の大丈夫な人は、お風呂上がりに、冷たいまま飲むんですよ。美味しいからと、先生は言うけど、こればっかりは。
でも、飲めるようになりたい。私の大事な骨さんのために。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

こんばんは

雨模様さん

そよかぜさん
ヨーグルトですね。
乳酸菌が腸まで届くというのは、いわゆる機能性ヨーグルトというもののことでしょうか?
私は、フルーツ入りのなら、なんとか食べられるのですが、、、
それと、陽にあたって運動するのも、大事なんですよね。判ってはいるのですが。

2013/01/28 18:59:56

こんばんは

雨模様さん

hanahanaさん
嫌だ!と思わず、少しずつでも飲めるようになりたいのですが、なかなか、、、、
チャイですか。
色々工夫されているんですね。
私もな何か考えてみます。

2013/01/28 18:57:15

こんばんは

雨模様さん

torasanさん
雪は、時折チラチラしていますが、今、小康状態というところです。明日の朝は、道が凍るかもしれませんけど。

小魚ですよね。それと、運動ですよね。この週末から、少し暖かくなりそう。頑張ります。

2013/01/28 18:54:55

ヨーグルトは?

さん

おはようございます。
こちらは快晴ですが、そちらは雪ですか?

私も牛乳は苦手なので花粉症予防にもと乳酸菌が腸まで届くヨーグルトをプレーンで毎朝250cc必ず食べています。
あと、コーヒーはなるべくカフェオレにして。

それと、カルシウムの吸収にはビタミンDが欠かせないそうで椎茸などに多く含まれているし陽に当たると肌でも生成するそうなので過度のUVケアは考え物だそうです。

私も人間ドックで手と足の両方で調べましたが同年代では120%でも若い人の90%切ってるそうです。

私は陽に当たって筋肉使っていたのがよかったのかもしれませんね?

2013/01/28 09:49:01

おはようございます。

hanahanaさん

こちら初めての雪です。
ポコは喜んではしゃいでましたが私は足元不安での散歩でした。
私も500ミリの牛乳四苦八苦しています。
最近はチャイに凝っています。

2013/01/28 09:18:19

雪は・・・

さん

おはようございます。
雪の方は大丈夫ですか?
大阪でも、この冬初めて、屋根などにはうっすら白くなっていましたが、道路には何も残っていません。

女性は、閉経後の骨粗鬆症が気になりますね。カルシウムをしっかり取れたらいいので、小魚やチーズでも良いのでは無いでしょうか?
カルシウムを摂取するだけでなく、運動をして骨に負荷をかける事が 骨の強度を増すと言われています。

2013/01/28 07:43:39

PR





上部へ