点声塵語

倖せはここに 

2012年11月29日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

今日、移動中にラジオから♪秋の夜は更けて♪から始まる、大橋節夫の懐かしい曲が流れてきました。
彼は、日本のハワイアンの草分けで、作詞・作曲家であり、歌手であり、スチールギターの演奏者でもある、多才な人でした。

今から50年程前にハワイアンのスタンダードとして、よく聴いた歌で、石原裕次郎もカバーしていました。
最近は、たまに、カラオケでも懐かしんでいます。

「倖せはここに」

1.秋の夜は更けて、すだく虫の音に
  疲れた心いやす、吾が家の窓辺
  静かにほのぼのと、倖せはここに

2、星のまばたきは、心の安らぎ
  明日の夢をはこぶ、やさし君が笑み
  静かな吾が窓辺、倖せはここに

3.静かに静かに、街の灯もきえた
  遠い空見てごらん、明日の夢がある
  小さな小さな、倖せはここに

今、思えば若い頃、メロディとスチールギターの音色に
惹かれいたのか、歌詞の内容には余り関心が無かったようです。
今の歳になってみて、優しくてほのぼのとした、何と味わい深い歌だろうと想えるようになりました。

歳だからこそ、この歌のような想いで、小さな幸せでも、今、ここに有って欲しいと思うのですが、中々、現実はそうは行きません。

シニア夫婦またシニアパートナーが、手をつないでいる姿を見ると、和やかで幸せそうで、羨ましい気がします。
先ずは、そっと何気なく手をつなぐ事から、無理は承知の上で、「男は愛嬌・女は度胸」で始めてみましょう。

ついでに
この歌の内容と似たような曲、♪私の青空♪ 高田譲が歌っていて、郷愁をそそる、ジャズぽい、好い感じの曲ですよ。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

音楽は栄養だ (^^♪

Rockさん

私も音楽が大好きで 暇さえあれば
パソコンしながら聞いています。
でも 邦楽より洋楽好みです。
私の名前で解ると思いますが、
そうなんです 激しいのがすきなんです。
 何時も思うことは 写真から音楽が
聞こえるようなそんな作品が撮りたいと思って
いますが、一生撮り続けても 無理とは思います。
何時も 写真に激励感謝します あはは (^^♪

2012/12/02 23:20:12

紅葉に拍手有難う

tamiko777さん

紅葉に拍手嬉しいなあ〜日々のデシカメ散策も寒さが厳しくなりますね。
昔の歌は何時までも忘れないですね!

2012/12/02 21:24:32

ナツメロ〜♪

みのりさん

プラチナさん

ナツメロはいいですね〜〜♪
当時を思い出せますからね〜〜♪

2012/11/30 07:58:51

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ