ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/05/19 黒部
MOMOさん 「海辺でヨガ」に拍手をありがとうございます。青空の下で気持ちがいいでしょうね♪因みに私はヨガをやったことがありません。

2024/05/19 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございます。

2024/05/17 おかちゃん
こんにちは。夾竹桃に拍手頂きありがとうございました。夾竹桃の名前の由来は、葉が竹に似て細く、花が桃に似ているところから付けられたそうです。

2024/05/17 真由
はじめまして ギャラリーにお立ち寄り頂きまして拍手をありがとうございます。

ギャラリー作品一覧

4771件〜4780件を表示 (5118件)

    No 4771
    作品名 フタリシズカ
    説明 フタリシズカ(二人静) センリョウ科チャラン属
     6月9日撮 山梨県富士河口湖町 足和田山

    北海道、本州、四国、九州の山野の林下に生育する多年草。

    茎の高さは30-60cm。茎先に数個の穂状花序を出し、白い花を点々と付ける。花弁は無く、3個の雄蕊の花糸が丸く子房を抱く。花期は4-6月。

    名は茎先に1本ずつの花序を付ける「一人静」に対するもの。
    フタリシズカ
    作品の詳細はこちら

    No 4772
    作品名 ノボロギク
    説明 ノボロギク(野襤褸菊) キク科キオン属
     6月15日撮 相模原市南区 鵜野森1丁目

    欧州原産の帰化植物で、北海道、本州、四国、九州の畑や道端などに生育する一年または越年草。

    茎は中空で、丈は20-40cmに直立。多数に分枝して株を形成する。

    頭花の総苞は円筒形、長さ7-8mmほどで、花は筒状花のみ。花期は通常5-8月だが暖地では一年中。

    明治初期に渡来。
    ノボロギク
    作品の詳細はこちら

    No 4773
    作品名 ハキダメギク
    説明 ハキダメギク(掃溜菊) キク科コゴメギク属
     6月6日撮 相模原市南区 鵜野森1丁目

    北米原産の帰化植物で、北海道、本州、四国、九州の道端、畑地、庭などに生育する一年草。

    丈は10-60cm。葉は対生、茎葉ともに毛が多い。

    頭花は径5mm程。黄色の筒状花の周りに5個の白色の舌状花を付ける。花期は6-10月。

    名は牧野富太郎博士が都内の掃き溜めで発見したことによる。
    ハキダメギク
    作品の詳細はこちら

    No 4774
    作品名 アメリカオニアザミ
    説明 アメリカオニアザミ(アメリカ鬼薊)[別名:西洋鬼薊] キク科アザミ属
     6月15日撮 町田市 鶴間

    欧州原産で、北海道、本州、四国の牧草地、道端、荒地に生育する一年または越年草。

    丈は50-100cm。茎全体に刺を持つひれ(翼)がある。

    頭花は枝上に1-3個、長さ3-4cm。総包片は線形で先が尖る。花期は7-10月。

    要注意外来植物指定。北米輸入の穀物や牧草へ混入で移入。
    アメリカオニアザミ
    作品の詳細はこちら

    No 4775
    作品名 ノアザミ
    説明 ノアザミ(野薊) キク科アザミ属
     6月3日撮 町田市かしのき山自然公園

    本州、四国、九州の草原や河川敷に生育する多年草。

    丈は60-100cm。葉は羽状に深裂し先端は刺になる。

    頭花は筒状花のみで、径は4-5cm。花の色は紫色だが、まれに白色のものもある。花期は5−8月。

    総苞はよく粘る。
    ノアザミ
    作品の詳細はこちら

    No 4776
    作品名 サンカヨウ
    説明 サンカヨウ(山荷葉) メギ科サンカヨウ属
     5月26日撮 須坂市米子 標高1500m付近

    北海道、本州の深山の林の中に生育する多年草。

    茎の高さは50-60cm。葉は大小2枚つく。

    花は小さい葉につき、葉の上に乗る様に見える。花径は2cm程度。花期は5-7月。

    名は漢名であるが、実際は別種らしい。
    サンカヨウ
    作品の詳細はこちら

    No 4777
    作品名 オオバユキザサ
    説明 オオバユキザサ(大葉雪笹)[別名:ヤマトユキザサ] クサギカズラ科ユキザサ属
     5月25日撮 群馬県嬬恋村 古瀧花木野草園

    奈良県以北の本州の深山に生育する雌雄異株の多年草。

    茎は高さ35-70cm。暗紫色を帯び、毛が多い。

    花は、茎先端に小花を多数付ける。雌株は赤熟する液果を付ける。花期は6-7月。

    旧分類体系ではユリ科。
    オオバユキザサ
    作品の詳細はこちら

    No 4778
    作品名 ニホンカナヘビの日光浴
    説明 停滞して3日間雨を降らせた台風3号、今日(14日)午後には晴れ間も出ました。

    相模原市内の「木もれ日の森」に出かけた時、苔の生えた倒木の上でニホンカナヘビが日光浴をしていました。

    トカゲ亜目カナヘビ科カナヘビ属
    ニホンカナヘビの日光浴
    作品の詳細はこちら

    No 4779
    作品名 マイヅルソウ
    説明 マイヅルソウ(舞鶴草) クサスギカズラ科マイヅルソウ属
     5月26日 須坂市米子 標高1400m付近

    北海道、本州、四国、九州の深山の針葉樹林に多く生育する多年草。

    茎は高さ10-20cmほどになり、途中に2枚のハート形の葉をつける。茎の先端に小形の六弁花を20個程、総状花序につける。花期は5-7月。

    名は葉脈の形が鶴が羽を広げたイメージから。旧分類ではユリ科。
    マイヅルソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4780
    作品名 ツバメオモト
    説明 ツバメオモト(燕万年青) ユリ科ツバメオモト属
     5月26日撮 群馬県嬬恋村 鹿沢高原

    北海道、奈良県以北の本州の深山の針葉樹林などに生育する多年草。

    葉は2-5枚が根生し長さ15-30cm。花茎の丈は20-30cm。花期は5-7月。

    花後、茎がさらに伸び40-70cmとなって径8mm程の濃藍色の実を付ける。
    ツバメオモト
    作品の詳細はこちら

4771件〜4780件を表示 (5118件)

 




ブログランキング

上部へ