ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/05/04 黒部
MOMOさん おはようございます。「白糸の滝」に拍手をありがとうございます。渋峠で雪を見たあとにここへ回って来ました。水の流れる音と新緑がコラボして気持ち良かった♪

2024/05/04 fossile
ギャラリーに拍手、ありがとうございました。

2024/05/03 キク
ワンピースに拍手をありがとうございます。風をはらんで気持ちがいい。以前投稿した句をもう一度…「ワンピース女子に生まれて良かったな」(*^^*)

2024/05/03 しっぽ
おはようございます。ギャラリーの加須に来たらこれ!に拍手ありがとうございます。野菜天うどん美味しかったです。

ギャラリー作品一覧

4481件〜4490件を表示 (5103件)

    No 4481
    作品名 ノコンギク
    説明 ノコンギク(野紺菊) キク科シオン属
     10月13日撮 相模原市緑区 牧野(牧馬地区)

    本州、四国、九州の山野に生育する多年草。

    丈は50-100cm。茎はよく分岐し全体に短毛が密生。葉は両面に毛があり、長さ6-12cmの卵状長楕円形から長楕円形でザラつく。頭花は径約2.5cm。総苞片は卵形で先が短く尖る。舌状花の色は白から淡紫色。花期は8-11月。
    ノコンギク
    作品の詳細はこちら

    No 4482
    作品名 セイタカアワダチソウ
    説明 セイタカアワダチソウ(背高泡立草) キク科アキノキリンソウ属
     10月13日、10月6日撮 相模原市緑区牧野、相模原市南区麻溝台

    北米原産の帰化植物で、北海道、本州、四国、九州の、土手や荒地などに生育する多年草。

    丈は2-3m、花部分以外は枝分かれしない。葉は密接する。茎先端に長さ10-50cmの円錐形花序を出し、多数の頭花を付ける。花期は10-11月。
    セイタカアワダチソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4483
    作品名 イタドリ
    説明 イタドリ(虎杖)[別名:スカンポ] タデ科タデ属
     花:10月6日撮 相模原市南区 県立相模原公園
     実:10月13日撮 相模原市緑区 牧野

    日本全土の日照の良い荒地や斜面に生育する多年草。

    雌雄異株(写真は雄花)。丈は0.5-1.5m。葉は互生し、卵形から広卵形で長さ6-15cm、先は尖る。花期は7-10月。 
    イタドリ
    作品の詳細はこちら

    No 4484
    作品名 コウヤボウキ
    説明 コウヤボウキ(高野箒) キク科コウヤボウキ属
     10月13日撮 相模原市緑区 寸沢嵐(石老山)

    関東以西の本州、四国、九州の山地や丘陵のやや乾いた場所に生育する落葉小低木。

    丈は60-100cm。1年目の枝は長さ2-5cmの卵形の葉が互生し、前年枝は節毎に細長い葉が数個ずつ束生。1年目の枝先端に頭花を1個ずつ。花は筒状花が13個程で構成。筒状花は5深裂し裂片は反る。花期は9-10月。
    コウヤボウキ
    作品の詳細はこちら

    No 4485
    作品名 カシワバハグマ
    説明 カシワバハグマ(柏葉白熊) キク科コウヤボウキ属
     10月13日撮 相模原市緑区 寸沢嵐(石老山)

    本州、四国、九州の、山地の林内に生育する多年草。

    丈は30-70cm。茎は直立し枝分かれしない。葉は茎の中程に集まって互生。葉柄は約3-10?、葉身は10-20cm。頭花は10個ほどの筒状花からなり、花冠の先は5つに切れ込み反り返る。総苞は長さ2?ほどで円柱形。花期は9-11月。
    カシワバハグマ
    作品の詳細はこちら

    No 4486
    作品名 ホソバアキノノゲシ
    説明 ホソバアキノノゲシ(細葉秋の野芥子) キク科アキノノゲシ属
     10月13日撮 相模原市緑区 牧野(篠原地区)

    日本全土の山野に生育する、一年または二年草。

    茎は直立し高さ1.5-2m。葉は互生、細長く長さ10-25cm。径2cm程の頭花は円錐花序につき、上向きに咲く。花は舌状花のみで筒状花はない。花期は8-11月。
    分類学上は切れ込みのある葉を持つアキノノゲシの品種扱い。
    ホソバアキノノゲシ
    作品の詳細はこちら

    No 4487
    作品名 オヒシバ
    説明 オヒシバ(雄日芝)[別名:チカラグサ] イネ科オヒシバ属
     7月20日撮 相模原市南区 大野台7丁目

    日本全土の日照の良い道端や草地に生育する一年草。

    丈は30-80cm。茎は平たく直立または斜上する。葉は線形で長さ8-20cm。茎先に扇の軸を広げたように長さ7-15cmの3-6個の花序を出す。小穂は2列に密に付く。花期は8-10月。
    オヒシバ
    作品の詳細はこちら

    No 4488
    作品名 メナモミ
    説明 メナモミ(雌菜揉) キク科メナモミ属
     10月13日撮 相模原市緑区 牧野(石老山)

    日本全土の山野の荒地や道端に生育する一年草。

    丈は60-120cm。上部は、葉、茎とも白い開出毛が密生。葉は対生し、柄があり形は卵形から三角状卵形で、長さ7.5-19cm。茎の上部に円錐花序を作り、多数の頭花付ける。総苞片は5個、長さ10-12mmで柄がある腺が多数。花期は9-10月。

     
    メナモミ
    作品の詳細はこちら

    No 4489
    作品名 ヤクシソウ
    説明 ヤクシソウ(薬師草) キク科オニタビラコ属
     10月13日撮 相模原市緑区 寸沢嵐(石老山)

    北海道、本州、四国、九州の、山野に生育する多年草。

    丈は30-120cm。茎葉は互生、長さ5-10cmの長楕円形から倒卵形で、基部は茎を抱く。頭花は径1.5cm程で枝先や上部の葉腋に数個ずつ付く。花期は8-11月。
    ヤクシソウ
    作品の詳細はこちら

    No 4490
    作品名 サラシナショウマ
    説明 サラシナショウマ(晒菜升麻) キンポウゲ科サラシナショウマ属
     10月13日撮 相模原市緑区 寸沢嵐(石老山)

    北海道、本州、四国、九州の、落葉樹林や草原などに生育する多年草。

    丈は40-150cm。葉は2-3回3出複葉。茎先に総状花序を出し、柄のある小さな花を多数付ける。両性花と雄花がある。花期は8-10月。
    サラシナショウマ
    作品の詳細はこちら

4481件〜4490件を表示 (5103件)

 






ブログランキング

上部へ