ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/02 トシアンドレオ
おはようございます。反省してますに拍手ありがとうございます。要領の良いトムは、先手を打ちます(=^・^=)反省だけなら猫でもする(笑)

2024/06/01 ※飛べないとんぼ
MOMOさん、こんばんは。ギャラリーに拍手をいただきまして有難うございます。大匙何倍、小さじ何倍など頭に入っているのでしょうね。経験はすべてに勝る、です。

2024/05/31 ポレポレ
MOMOさん、グーグル散歩エルサレムの嘆きの壁写真に拍手をありがとうございます。でも、高い壁で閉じ込められ、容赦ない攻撃にさらされているパレスチナの人たちの嘆きのほうが大きいだろうな。

2024/05/31 黒部
MOMOさん 「かぼすちゃん」に拍手をありがとうございます。今年の4月にかぼすちゃんのモニュメントに触れ(ギャラリーへ投稿済み)、ひと目でかぼすちゃんのファンになりました。その矢先でした。

ギャラリー作品一覧

4731件〜4740件を表示 (5132件)

    No 4731
    作品名 ハナチダケサシ
    説明 ハナチダケサシ(花乳茸刺) ユキノシタ科チダケサシ属
     7月7日撮 松本市安曇 白骨温泉

    本州の中部や関東の山地や亜高山の林の中や林縁に生育する多年草。

    丈は40-70cm。葉は3回3出複葉で、茎の下部に互生する。
    葉の展開に先駆けて花をつけ、円錐花序を出し、白い小さな花をたくさんつける。花弁は箆形。花期は7-8月。

    アカショウマ(赤升麻)の変種。
    ハナチダケサシ
    作品の詳細はこちら

    No 4732
    作品名 オククルマムグラ
    説明 オククルマムグラ(奥車葎) アカネ科ヤエムグラ属
     7月7日撮 松本市安曇 白骨温泉

    北海道、本州、四国、九州の深山の林下に生育する多年草。

    丈は20-50cm。葉は長楕円形で長さ25-40mm、先が円頭で刺状に短く尖り、6枚輪生する。
    茎先端や葉脇に集散花序を出し、直径2-3mmの4弁花を付ける。花期は6-7月。

    似たものに、クルマムグラがあり、葉は細長く下半部の幅が広い。
    オククルマムグラ
    作品の詳細はこちら

    No 4733
    作品名 ノカンゾウ
    説明 ノカンゾウ(野萓草) ススキノキ科ワスレグサ属
     7月18日撮 町田市 野津田公園

    本州、四国、九州、沖縄の野原や溝の縁などに生育する多年草。

    葉の長さは40-70cm、主脈は凹む。花茎は高さ70cm程。橙赤色の花を数個付ける。花被片は、長さ7cm程6枚。1日花で昼間だけ開く。花期は7-8月。

    ほとんど結実しない。
    ノカンゾウ
    作品の詳細はこちら

    No 4734
    作品名 ヒメガマ
    説明 ヒメガマ(姫蒲) ガマ科ガマ属
     7月18日撮 町田市 野津田公園

    日本全土の湖沼やため池、水路などに生育する多年草。

    丈は1.5-2m。葉幅は5-12mm。雌花穂は長さ6-20cmで、その上に長い雄花穂が付く。花期は6-8月。

    コガマ(小蒲)に似るが、雌花穂と雄花穂の間に剥き出しの茎があるので、識別は容易。
    ヒメガマ
    作品の詳細はこちら

    No 4735
    作品名 マンセンカラマツ
    説明 マンセンカラマツ(満鮮唐松) キンポウゲ科カラマツソウ属
     7月7日撮 松本市安曇 白骨温泉

    本州、四国、九州の山地の草地や林縁に生育する多年草。

    丈は70-200cm。茎頂に散房状の花序を出し、白色の花を多数つける。萼片は開花時に落ち、花弁は無い。ブラシ似の花は雄蕊の花糸。花期は7-8月。

    カラマツソウに良く似るが丈が高く、葉の付け根に目立つ托葉がある。
    マンセンカラマツ
    作品の詳細はこちら

    No 4736
    作品名 キバナノヤマオダマキ
    説明 キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環) キンポウゲ科オダマキ属
     7月7日撮 松本市 安曇 白骨温泉

    北海道、本州、四国、九州の深山の林縁や道端などに生育する多年草。

    茎は高さ30-50cm。花径は30-35mmで下向きに付く。花期は6-8月。

    苧環は麻糸を紡ぐ時の丸く巻く道具で花形が似る。
    近縁の山苧環は萼片や距が紫褐色。
    キバナノヤマオダマキ
    作品の詳細はこちら

    No 4737
    作品名 ヤマユリ
    説明 ヤマユリ(山百合) ユリ科ユリ属
     7月14日撮 相模原市緑区 津久井湖城山公園

    近畿地方以北(北陸地方は除く)の本州の山地の林縁や草地に生育する多年草。

    茎の高さは1-1.5m。茎先に1-10個程の花を付け、花径20cm以上、花の重みで全体が傾くほど。強い香りがある。花期は7−8月。

    年を重ねた球根ほど多くの花を付ける。
    ヤマユリ
    作品の詳細はこちら

    No 4738
    作品名 タカトウダイ
    説明 タカトウダイ(高燈台) トウダイグサ科トウダイグサ属
     7月14日撮 相模原市緑区 津久井湖城山公園

    本州、四国、九州の山地や丘陵の草地に生育する多年草。

    茎は高さ50-80cm、長楕円形の葉を互生、茎先に5枚の葉を輪生し、さらに散形に3段程の花枝を展開する。

    花は杯状花序で雄花4個と雌花1個で構成。雄花には表面が平らな腺体が付属し黄緑から黄色に変色。花期は6-7月。
    タカトウダイ
    作品の詳細はこちら

    No 4739
    作品名 ムラサキニガナ
    説明 ムラサキニガナ(紫苦菜) キク科アキノノゲシ属
     7月14日撮 相模原市緑区 津久井湖城山公園

    本州、四国、九州の山林内に生育する多年草。

    丈は60-120cm。茎は中空で直立する。下部の葉は通常羽状に裂け、上部は次第に披針形になる。

    頭花は径1cmほど、円錐花序に多数付き、下向きに咲く。花期は6-8月。
    ムラサキニガナ
    作品の詳細はこちら

    No 4740
    作品名 ヤマニガナ
    説明 ヤマニガナ(山苦菜) キク科アキノノゲシ属
     7月14日撮 相模原市緑区 津久井湖城山公園

    北海道、本州、四国、九州の山地に生育する多年草。

    茎の高さは60-200cm。葉は互生し、卵形〜卵状楕円形で、先が尖り縁に不規則な鋸歯。下葉は羽状に全裂することもある。

    茎上部の円錐状花序に、直径約1cmの舌状花だけからなる頭花を多数つける。花期は7-9月。
    ヤマニガナ
    作品の詳細はこちら

4731件〜4740件を表示 (5132件)

 






ブログランキング

上部へ