メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

梨野礫・エッセイ集

1856件〜1860件を表示 (2266件)


「国語学原論」(時枝誠記著・岩波書店・1941年)精読・28 

2017年10月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

《第三章 文法論》 《一 言語における単位的なもの ・・・単語と文・・・》 ? 言語研究で、単語が言語の単位であるとしばしばいわれるが、単位とはどのような事実をいうのかを考えてみる必要がある。しかし、...


記事の詳細を見る

「国語学原論」(時枝誠記著・岩波書店・1941年)精読・27 

2017年09月30日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

《三 文字の記載法と語の変遷》  文字は言語表現の一段階であり、思想伝達の媒介に過ぎない。また文字は、異なった社会にも隔たった時代にも媒介の機能を持つので、言語の変遷に及ぼす力は大きい。  例えば、...


記事の詳細を見る

「国語学言論」(時枝誠記著・岩波書店・1941年)精読・26 

2017年09月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

《二 国語の文字記載法(用字法)の体系》  用字法の体系とは、主体的用字意識の体系に他ならない。  ?言語主体が文字によって何を表そうとしたか、どのような用意があったか等の主体的な表現技術及び意図を探...


記事の詳細を見る

「国語学原論」(時枝誠記著・岩波書店・1941年)精読・25 

2017年09月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

《第二章 文字論》 《一 文字の本質とその分類》  文字の本質は言語過程の一段階である。それは二つの側面からいうことができる。その一は、文字は、「書く」「読む」という心理的生理的過程によって成立する...


記事の詳細を見る

「国語学原論」(時枝誠記著・岩波書店・1941年)精読・24 

2017年09月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

《五 音声の過程的構造と音声の分類》  自然的音声の分類基礎がもっぱらその物理的条件にあるということは、音響の本質がそこにあるからである。これに反して、言語の音声は、それが成立するためには、主体的な...


記事の詳細を見る

1856件〜1860件を表示 (2266件)

PR







上部へ