メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

独りディナー

元の生活 

2018年09月01日 ナビトモブログ記事
テーマ:一人暮らし

娘が良かった、と言うので「永い言い訳」という映画を見た。

大分前にも、見た記憶があるけれど、見事に中年のおじさんになりきっている、本木雅弘(もっくん)に対して、感心しきり、といった程度の印象だった。


これは、西川美和監督が、東北の震災の数年後に撮った作品らしい。

家族を突然失った、その後・・。



もっくんの妻と一緒に、バス事故で亡くなった友人の、残された家族。

小説家のもっくんは、トラックの運転手で家を空けることの多い、その友人の旦那さんに代わって、留守宅で幼い子供達と過ごすために、毎晩その家に通い始める。


「現実から逃げてるだけですよ、奥さんが亡くなった現実から・・」


この言葉は、編集者が、小説も書かずに子供達の世話を続けるもっくんに対して、投げかける場面である。


今日まで、沢山の映像を見続けてきた。

文字通りの暇つぶしである。

勿論、ドラマの主題には色々な形で、「死」が扱われていたけれど。


この言葉には、どきっとさせられた。


私もずっと現実から逃げている。

九月の末に行く予定の「スペイン巡礼の旅」も、只の旅行なのだ、と思い込もうとしている。



元の生活に戻ろう。


主人が居た頃の、元の生活に。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

表現が、抽象的でしたね

シシーマニアさん

私の日常生活は、自制心の強い主人のお陰で、何とか規則正しさが保たれていたと思うのです。

主人がたまに、一週間くらい出張で留守をすると、○○の居ない間に、とばかり、DVDを見続けたり、食事や睡眠もよいかげんになって、骨休みの様な自堕落な生活をしていました。

その前提を知らないと、わかりませんよね。

昨年六月から、一人暮らしが始まりましたが、まるで主人が長い出張に出かけているかのように、日を送リ続けていました。

いつもの、一時的な骨休みをしているみたいに・・。


「主人が居た頃の、元の生活」というのは、私にとって自制心のある生活をするという意味なのです。

主人は私の中に居続けてるので、今寂しさはありませんが、ちょっと生活態度に関しては、恥ずかしさがあるのです。

2018/09/04 05:46:16

伴侶がいない今

さん

<主人が居た頃の、元の生活に>ってどういう意味になりますか。

そう言う事って出来るのでしょうか。

2018/09/04 00:56:48

PR





上部へ