メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

日々是好日

生活と文化 

2017年02月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 NPO法人シニア大楽と大阪大学リーダーズ・フォーラム

NPO法人シニア大楽主催の「成功する市民講座・企画立案と講師の選び方」セミナーに参加しました。写真は基調講演をする桜美林大学名誉教授、瀬沼克彰さん。「住民の学習講座のニーズと対応」について

この講座はシニア大楽の講師リスト(500名)を自治体の職員に活用してもらうために、準備したもの。当日は講師登録された方の中からいろいろなジャンルで15名の方が10分間のスピーチをされました。なかなか面白い企画で、講師の話術アップ(面白くなければ聞いてもらえない!)にも役立ちます。残念ながら時間の関係で5名の方だけしかお聞きできませんでしたが、私も登録しようかなと”フト”思ってしまいました。

大阪大学リーダーズ・フォーラムの東京開催@学士会館は初めての試みで、15;30-19;00まで西尾学長挨拶に引き続き、大阪大学生命機能研究科特任教授の柳田敏雄先生の「揺らぎでひもとく脳とAI」と題しての講演がありました。最近特にAI、機械学習、ディープラーニングに関する話題がメディアを騒がせています。私も実は日経データが発行した「グーグルに学ぶディープ・ラーニング」に関する著書を購入して読み始めたところです。

この本も大変面白いろそうですが、柳田先生の研究はノーベル賞もので、脳細胞の動きを超微細顕微鏡で観測することによって、いろいろなことが分かってきました。脳とAIの働きの最大の違いは使うエネルギー量です。人間の脳は非常に少ないエネルギーで大きな働きをすることができます。また、脳の働き(脳細胞を読み解くことで)言語化や、病気の解明に至るまで、いろいろな可能性が広がってきます。今日もまたいい刺激を頂きました。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ