メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

読書が発端で・・ 

2017年01月25日 ナビトモブログ記事
テーマ:生活

最近、読んだのは、友人や知人が出版した本と、歌舞伎のプログラムくらいしかない。
今、久し振りに、落語の本を読んでいる。
落語の本は、噺の速記本と、噺家自身について書いた本を読んで来た。
噺家の本は、本人が書いたのと、他人によるものに分けられる。
本人が書いた本は、国立演芸場でも売っている。
サイン入りや、偶に景品付きがあり、著者が売場に立つこともある。
本を買うとき、伯楽師と交わした立ち話が懐かしい。
圓丈師とのツーショットを、お弟子さんが撮ってくれたこともある。

今、読んでいる本は、浜美雪(編集者・ライター・演芸評論家)が書いた『師匠噺』である。
『銀座風流寄席』の帰路、店を閉め始めた古書店で求めた。
本の帯に、“東西人気落語家12人が語る「私と師匠」”とある。
12人のトップバッターは笑福亭鶴瓶で、師匠の笑福亭松鶴について語っている章を読み終えた。
師弟のことが良く分かり、楽しめた。
その日の夜、テレビの旅番組に、その鶴瓶師と、ゲストに天海祐希が登場した。
毎週のように見ているから、番組を通じて彼の人柄については、ある程度は知っていた。
ところが、本を読んだことで、噺家としての側面が解り、いつもに増し番組は興味深いものだった。

興味深かったのは、他にも訳がある。
今回の旅先が、富山市だったからである。
鶴瓶とゲストは、海岸で待ち合わせて、しばらく一緒に行動した。
その後、ゲストは、富山城跡やその周辺を歩いた。
鶴瓶は、“おわら風の盆”の八尾町へ移動した。
私は、十年間ほど魚津市へ単身赴任していたが、八尾町の得意先へ頻繁に通った時期がある。
懐かしい街並みがテレビで放映され、堪らなく富山へ行きたくなった。
極め付けは、祖父の弾く三味線で、孫が案山子踊り(男踊り)を見せたことである。

富山での生活に想いを馳せていた昨日、当時のことを書いたブログの感想が、ミニメールで届いた。
今から四年も前にアップしたものだが、今でもその内容は、よく覚えている。
とはいえ、ミニメールの返事を書く前に、そのブログを読み返した。
益々、富山に対する望郷の念に似た感情が、増してしまった。
今、日本海側の大雪情報が、テレビで流れている。
以前はともかく、今は雪道を運転する自信がない。
行くとしても、雪が融けるまで、我慢するしかない。
読書から始まった今回のブログは、テレビ番組を経て、富山への想いに変わってしまった。

   *****

写真
1月24日(火)の昼餉(解凍した烏賊げそ御飯)と、夕餉(胡麻かつお・小松菜とウインナー・もやしと揚げ蒲鉾)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

彩々さんへ

吾喰楽さん

こんにちは。

辛いことも、楽しいことも、たくさんありました。
小さな会社ですが、責任者でしたので、難しい決断をしなければいけないこともありました。
今となっては、それも良い思い出です。

「風の盆」、いいですよ〜
是非、ご覧ください。

2017/01/25 16:11:38

忘れられない土地

彩々さん

そんな土地は匂いといい、温度といい、
違和感がない、それぞれがフィットしていると
いうのか、いいんですよね!?

死ぬまでに おわら風の盆も見たいし、
金沢も再訪したいと思ってます。

何かを見たり触れたりすることで、無性に
そのシーンに戻りたくなる…
行けるときに行って下さい♪
ごくさんの男一人旅は絵になりそうです!!

2017/01/25 15:57:01

パトラッシュさんへ

吾喰楽さん

おはようございます。

公私ともに、色々な思い出があります。
心残りは、色っぽい思い出が無いことです。(笑)

キトキトの魚で飲む地酒は最高です。
そして、美味い水と空気。

雪が消えたら、富山と金沢へ行きたいですね。

2017/01/25 09:41:04

望郷

パトラッシュさん

吾喰楽さんにとって、魚津での十年間は、
相当に、密度の濃い時間だったのでしょう。
第二の故郷と思われるのも、当然です。
(私なんか、たったの40日ほどの滞在ながら、
四国の各地が、懐かしくて、テレビにその景色が映る度に、感涙にむせんでおります)(笑)

2017/01/25 09:10:32

喜美さんへ

吾喰楽さん

おはようございます。

早々にコメント、有り難うございます。
面白い本なので、ゆっくり楽しんでいます。

来月、義母の卒寿を祝います。
喜美さんも、卒寿なんて、直ぐですよ。
寒い日が続いていますので、風邪にはご注意下さい。
万病のもとですから。

2017/01/25 08:29:28

喜美さん

この頃私も眼が悪いので余り本読みません 此の間兄の90歳のなる(2月生まれ)のお祝いやりました その時
この本渡されて読みました
 90歳何がめでたい(佐藤愛子)
自分の事みたいで直ぐ読み切りました

2017/01/25 08:14:59

PR





上部へ