メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

音楽HP作りと自然探訪と…

9月1日 津久井湖城山公園から雨乞山を経て、愛川町半原へ(1/3) 

2013年09月04日 ナビトモブログ記事
テーマ:自然探訪

 9月1日、日本列島にたすき掛けの雲が掛り、全国的にはすっきりしない天気の所が多かったのだが、関東地方南部は晴れて猛暑日。東京では36℃、横浜でも34℃を記録した。「家に居て扇風機の風を受けていても…」と、暑いのを承知の上で初秋の山野草撮影に出かけることにした。
 
 目的地は、相模原市内の緑区にある県立の津久井湖城山公園。今年、3度目になる。津久井湖畔にある標高375mの津久井城山を中心にした公園で、城山の南西側斜面の根小屋地区に遊歩道などが整備されている。今年の1度目は津久井湖畔から城山に登り、根小屋の公園に下った。2度目は小倉地区から入り、城山の山腹を巻く山道から根小屋に入り、その後、津久井湖の城山ダムを経て峯の薬師を通り、高尾山口まで歩いている。今回は、津久井湖畔から城山北西山麓の道を経て根小屋に行くことにした。午後も雲が増えることが無ければ、首都圏自然歩道を雨乞山を経て愛川町の半原まで歩くことにした。
 
 家を8時半頃に出て自転車で町田駅へ。横浜線で橋本駅まで行き、三ヶ木行きのバスに乗り「津久井湖観光センター前」で下車。9時46分だった。道路を挟んだ観光センターと津久井湖を眺めながら、城山の斜面の階段を登る。道端には赤いヒガンバナ(彼岸花)が数本咲いていた。暑いけど、季節は移りつつあるのを感じる。途中までは城山の登山道。山道に入り少し上ると小網口からの登山道に合するが、それを山頂とは逆方向に緩やかに下って行くと、途中まで整備されている山麓の公園路に出る。
 
 道端にはハグロソウ(葉黒草)が沢山咲いていた。家の近くの公園の葉黒草は赤紫色だが、こちらの方が紫味が強く、やや色合いが違う。イヌトウバナ(犬塔花)、カラムシ(苧、枲)、フジカンゾウ(藤甘草)などを撮りながら根小屋に向かう。満開のボタンクサギ(牡丹臭木)の花でモンキアゲハらしい蝶が吸蜜していた。写真を撮りはしたが、常に羽ばたいていて羽がはっきり写る絵は撮れないまま飛び去って行った。蔓草のアオツヅラフジ(青葛藤)の小さな葡萄の様な実、ガンクビソウ(雁首草)の下向きの黄花なども撮る。根小屋の公園路に出る寸前に、ヤマホトトギス(山杜鵑草)の花も咲いていた。
 
 根小屋の公園路に入って少し歩き、僅かな水流のある谷を過ぎた所の道脇に木苺の仲間のフユイチゴ(冬苺)の花があった。開花はしているが、白い小形の五弁花の中心に蘂が全部が固まり先端が黄色に見えるだけ。これが展開した時の写真は未だ撮れていない。
 
 10時22分。園路の最上部にある見晴し台に到着。木陰にテーブルとベンチがあるので、ザックを下ろし背負っていた飲料を飲む。木陰で微風に当たっているとさほど暑さは感じず、心地が良い。根小屋地区の台地上の工場や住宅越しに、丹沢の山並みも今日はスッキリ見える。昨日の風が強かったためかも知れない。
 
 キンミズヒキ(金水引)、カナムグラ(鉄葎)、途中でも撮った雁首草、苧、藤甘草などのクローズアップ写真を撮りながら園路の東端に到達。このあと誤り小倉道に入り、杉林の中を5分程緩やかに下ってしまい、方向が違うのに気づいて引き返した。途中、コモチシダ(子持ち羊歯)が目を引いた。大きな葉の表面のそこここに無性芽の小さな葉が乗っている。こんな姿を見せる植物は異例である。この他、山杜鵑、ヒメガンクビソウ(姫雁首草)も撮った。
 
 分岐まで引き返し、森のステージに向かって下る。あちこちに、目立たない花を付けたシュウブンソウ(秋分草)が葉を広げていた。チジミザサ(縮み笹)も花を付けている。大きな株のハダカホオズキ(裸酸漿)が花と未成熟の緑色の球果を付けていた。ムカゴイラクサ(珠芽刺草)も花を付けていた。葉柄の付け根に珠芽がついている。
 
 森のステージは、杉林の中の斜面に何段かの1/3円形の観客席があり、一番下に板張りのステージが作られている。今日は人の姿は無い。パークセンターに向かって歩く。若干、上り坂になる。途中の畑にモチキビ(餅黍)が実っていた。現代ではほとんど栽培されていない穀物である。土手にツルボ(蔓穂)が咲き、森からはクズ(葛)の花が下がっていた。
 
 パークセンターの建物脇の藤棚の下のベンチで飲料を飲み、パークセンターの展示場に入る。入り口には霧のシャワー、中は冷房が効いている。戸外との温度差が極端だ。展示室には城山の動植物、戦国時代の城郭の説明や立体地形模型などが展示されている。

 11時20分パークセンターを後にする。エントランスの道脇にはホウキギ(箒木)が植栽され小さな花を付けている。花は目立たないが、元来観葉植物である。子供の頃、田舎で秋に根元から刈り取り、干して枝の広がりを藁で括って締め、草箒にしていたことを思い出した。
--------------------------------------------------
写真1枚目は、津久井湖城山公園「花の苑地」から津久井湖と峯の薬師方面、2枚目は津久井湖城山公園パークセンター(後方の建物はトイレ)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR

上部へ