メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

鯖の文化干し 

2013年05月31日 ナビトモブログ記事
テーマ:男の料理

子供の頃、鯖の干物を文化干しと呼ぶのが不思議だった。
発泡スチロールのトレーも真空パックもない時代に、鯖の干物をセロハンで包んで売った海産物店があった。
干物は、木箱に入れるか新聞紙に包んでいた頃のことである。
見た目が綺麗で衛生的だというので、文化干しと名前が付いたそうだ。
今回の文化干しは、ノルウエー産の鯖を、銚子で干物に加工したものである。
半身で売っているものより大きく、少し割高だったが、一度食べてみたかった。

   *****

鯖をほおばると、脂が染み出てくるが、決してくどくはない。
数本の骨が付いていたが、小骨はないので食べ易い。
塩加減がちょうど良く、醤油はなくても良さそうだったが、香り付けに少量だけ使った。
高いから美味しいという訳ではないが、期待通りの美味しさである。
鯖のほかには、大根おろし、生トマト、もろきゅう、冷奴で、食べ慣れたものばかりだ。
当時はもう少し貧弱だったと思うが、子供の頃を思い出させる食卓になった。

   *****

写真
5月29日(水)の夕餉



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

秋桜さんへ

吾喰楽さん

コメント有り難う御座います。

曖昧な記憶ですが、亡母に「なぜ文化干しなんだ」と訊いたら、明確な答はなかった筈です。
今だったら、パソコンで検索すれば、すぐに鯖博士になれます。
便利な世の中ですね。

当地では、塩鯖や文化干しは、ノルウエー産ばかりです。
生は、近海物ですが、最近のは小振りですね。

関鯖の刺身が食べたくなりました。
最後に食べたのは、2年前の下北沢(東京)です。

2013/05/31 19:14:18

なるほど・・

秋桜さん

サバの文化干しですか!
食物にまつわる由来を知ると
食への関心が高まりますね。

サバは煮ても焼いてもおいしいですね。
かつて庶民の食卓を賑わし
最近国産のをあまりみかけないような・・・

2013/05/31 17:03:34

みのりさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

どれも美味しかったですよ。
トマトと胡瓜は、旬に入ったのでしょうか。

2013/05/31 16:56:32

鯖の文化干し

みのりさん

吾喰楽さん

鯖の文化干し

今回もヘルシーで美味しそうですね〜〜♪
お料理 関心しています。〜〜♪

2013/05/31 16:44:59

かくれみのさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

確かに、ノルウエー産の鯖が、たくさん流通していますが、品質は安定しているようです。
オランダ産の鯵の開きも、時々、見かけます。
タラバの場合、国産とロシア産は似たような所で獲っていますが、国産の方が高いそうですね。
ロシア産は、漁獲後の扱いが雑だとか。

マグロも、不味い生より、上等な冷凍ですね。

食べ物、贅沢を言ったら限がありません。
限られた条件で、少しでも美味しく食べることを心掛けています。

2013/05/31 15:16:11

気にしない産地

さん

必ずしも日本国産が美味しいとは限らない物もありますね。

季節外れの国産なら輸入物で十分と思います。

いい塩梅の文化干しの鯖食べてみたくなりました。

2013/05/31 11:14:25

まちさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

文化干しは、その後、意味合いに変化があったようです。
天日干し、灰干しに対して、文化干しです。
扇風機などの文明の利器を使って、屋内で干したものです。

時期外れの胡瓜は余り食べませんが、豆腐とトマトは1年中でも飽きません。
重宝な食材ですね。

2013/05/31 09:05:20

文化干し

さん

吾喰楽さん、おはようございます。

文化干しの由来、面白いですね。
当時としてはハイカラな名前だったのでしょうか。

余りに美味しそうなコメントと写真。
今日は鯖の文化干しを買いに行ってみます。

吾喰楽さんの定番メニューの冷奴、トマト、キュウリは私の定番にもなって来ています。
でも、晩酌は無いですけど(^^)

2013/05/31 08:43:17

そよかぜさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

美味しい鯖でした。

胡瓜は地元産ですが、若い曲がったのが、山のように売られていました。
曲がっても味には変わりありませんが、商品価値が下がるので、若いうちに採ってしまうのでしょうね。
本当は、もろみも一緒に買った方が良かったのですが、忘れました。
今回は、長岡(新潟)の手作り生味噌を使いました。

2013/05/31 08:18:23

まこさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

北陸では、結構、鯖が食べられていました。
鯖街道という道もありますし、福井には鯖江という地名もありますよ。
半夏生には、焼き鯖を食べる習慣もありました。
奈良だと北陸の鯖でしょうか。
当地は、ほとんど、ノルウエー産の鯖です。

2013/05/31 08:11:40

見るからに

さん

吾喰楽さん おはようございます。

鯖の文化干し、見るからに美味しそうですね。
他に私は曲がった小ぶりの胡瓜に注目しました。
家庭菜園ではこの時期、沢山の胡瓜の赤ちゃんが生っていますが数が多いから曲がった物は小さめで収穫、もろきゅうで食べますが、これが美味しい!^^
ちょっと懐かしくなりました。

2013/05/31 06:57:50

まこ

まこさん

昔は新聞紙にくるんで売ってましたね。
思い出しました。懐かしいです。

我が家も昨日、鯖を焼きました。
生協の薄塩が美味しいので、よく買います。
この辺は海がなく、塩辛すぎる鯖があるので要注意です。
吾喰楽さんの鯖・トマト・冷や奴・もろきゅう、素朴ですがどれも好きです。

2013/05/31 06:31:16

PR





上部へ