メニュー

日記帳

涙 

2013年02月11日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

落ち込んだ時、気持ちを立て直す方法として、有効なものの一つが泣くことだと、ある本に書いてあった。
今日は別に、落ち込んでいないけど、朝、偶然点けたチャンネルで放送されていた、イチロー選手のドキュメンタリーで、涙。
今の今までホームグラウンドであった球場に、他球団の選手として立つイチローさんに、惜しみなくそそがれる拍手。
スタンディングオベーションで、彼を称えてくれるファンの人たち。
彼がヒットを打つ度、カウントした『イチメーター』を、掲げ続けてくれた女性とイチロー選手のハイタッチ。
一度見た番組なのに涙が止まらない。
本人にしかわからない思いを、しても意味もないのに類推し、どんな気持ちでシアトルを去ったのだろうかと、改めて考えてしまう。
素人の私に、言われたくはないだろうけど、やはり、体力というか、視力というか、脚力というか、全てにおいて全盛期とは違うように思える。
松井秀喜選手は、日本でまだまだプレイできると私は思うのに、辞めてしまった。これも、本人にしかわからない思いがあったんだろう。
大好きなイチロー選手が迎えるその日は、どんな形になるんだろう。
一ファンとして、まだできるよ!と、余力を残して去って欲しい気もするし、心身のすべてを使い果たし、多くの人がもういいよ、十分だよと止めたい気持ちになっても、まだグラウンドにいてほしい気もする。
シーズン途中でも、去年のように、何が起きるかわからないけど、彼がグラウンドに立つ限り、応援したいと思う。
でも、イチロー選手という方は好悪がはっきり分かれる人のようで、娘は、私がイチローさんの話をすると、耳を塞いでいます。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ありがとうございます

雨模様さん

コムさん
本当に驚嘆すべき努力家ですよね。
彼がこの世に存在しているということだけで、自分も幸せだと感じます。
だから娘に『イチロー教』と笑われるんですが。

2013/02/12 07:01:02

私もみました イチロードキュメント

コムさん

第一に彼にはメジャーでやれる才能があることだと思います。
第二は彼のマシンを使ったりの努力。
第三にヤンキースに移って優勝に貢献できたが彼自身なぜ打てるようになったか明確に言えないことの原因。それはマリナーズをやめ環境を変えヤンキースに移籍することで自分の中の「何か」を変えようとした彼のバクチ的行動の成果だと思います。これは+αの成果としましょう。このαは言葉で言えないもの、彼自身もはっきり言えないものですが。

2013/02/12 06:16:44

力作を

雨模様さん

torasanさん
確かに、泣くと疲れるし、感情の昂ぶりを自分で感じて、スッとする気がします。
笑うのもいいですね。torasanさんのブログも、一助にさせてください。
それにしても、力作全文を、是非拝見したかったです。
イチローさまのことですか?
今度是非、語り合いましょう。
私は娘から『イチロー教』と馬鹿にされていますが、、、

2013/02/11 19:18:34

書いていたら・・・

さん

雨模様さん、こんばんは。

書いて、「コメントをする」を押したら、500字以内と言われました(笑)
500字をオーバーした様で、せっかくの力作が消えてしまいました(>_<)

悲しいときに、大きな声で泣くのは良いことです。
喜怒哀楽と言いますが、感情を豊かに表現することで、新陳代謝も良くなるので、精神的にも良いことだと言われて居ますね。

特に、笑うことと泣くこと、楽しむことは良いようです。また、怒りたくなったら、ガマンしないで、怒ることも大切です。
ガマンはいけません。
しくしく泣いたり、クスッと笑うのではなく、ちょっとオーバー目にすると良いそうです。

私のBlogでも読んで、笑ってくださいね。

イチロー選手の事についても書きましたが、今回は省略です。
イチロー選手を嫌いな人は、野球を好きで無い人だと思っています

2013/02/11 18:46:57

PR





上部へ