ナビトモのメンバーズプロフィール

めのう さんのプロフィール

2024/06/16 トラ。
こんにちは。「キャンセルの期限」に拍手感謝です。ダイヤモンドプリンセスをキャンセルしてしまったので、ベリッシマで9月からクルーズを楽しんできます

2024/06/16 hanahana
めのうさん、足跡ありがとうございます。私も親に甘えていましたね。順番ですね。息子も又そうなるでしょう。めのうさん毎日忙しいでしょう?

2024/06/16 四つ葉
富士山が見える風景と大人数での食事は4年ぶり‥。に拍手ありがとうございます。富士山が雪がなく薄っすらと見えました。義父の1周忌も終わりました。

2024/06/15 トラ。
こんにちは。「カード紹介特典」に拍手感謝です。キャッシュレス化はカード会社の収入につながってきているので、その戦略に乗せられる必要も無いかなと思えてきました。

ギャラリー作品一覧

11件〜20件を表示 (306件)

    No 11
    作品名 Happy Halloween!
    説明 こちらは今日がハロウィンで、娘が送ってきた写真です。たぶんディズニーのキャラクターだと思いますが、私には誰かわかりません。(笑)
    Happy Halloween!
    作品の詳細はこちら

    No 12
    作品名 クレセントシティの風景(30)
    説明 日本の素晴らしい紅葉と違って、此処ではカエデなどの黄色が針葉樹林の緑を背景に見えるくらいですが、山の方ではハナミズキのピンクがあちこちに散らばっています。でもこういう健気な紅葉もなかなか良いものです。昨日はボランティアグループの短いハイクだったのが、同行した人がもっと歩くと言うので13キロになってしまいました。雨模様になる前にパットさんともう一つのハイクを予定しているのでちょっとキビシイ!
    クレセントシティの風景(30)
    作品の詳細はこちら

    No 13
    作品名 クレセントシティの風景(29)
    説明 倒れたレッドウッドの木。左下にいる小人はパットさんです。(笑) 一本から取れる木材は普通サイズの家なら30軒建てられ、この町にある30ルーム位のモテルは、本当に一本のレッドウッドで建てられているそうです。
    クレセントシティの風景(29)
    作品の詳細はこちら

    No 14
    作品名 クレセントシティの風景(28)
    説明 chicken of the woods (森のチキン) と言うとても見栄えするキノコで、食べられます。これは幅が40センチはある大きな塊です。私は採取が禁止されている公園内でしか見た事がないので、未だ食べた事はありません。昨日パットさんと7時間、25キロ歩いたトレイルから
    クレセントシティの風景(28)
    作品の詳細はこちら

    No 15
    作品名 クレセントシティの風景(27)
    説明 この画像は一昨日マイケルさんが飛行機の中から撮った写真です。海岸からいつも見ている野生動物保護区の小さな島ですが、空からの光景はまた別です。空港はこの直ぐ近くで、着陸の態勢に入っている時点です。マイケルさんは西海岸によく出る霧のため、行きは半日、帰りは一泊する遅れの飛行になりました。
    クレセントシティの風景(27)
    作品の詳細はこちら

    No 16
    作品名 クレセントシティの風景(26)
    説明 森のトレイルによく(転がって)いるバナナナメクジです。ナメクジの仲間では北米で2番目に大きいそうです。いつもは踏み潰さないよう歩くだけですが、この日は草を食べているところが見られました。スローモーションでもモグモグ食べています。
    クレセントシティの風景(26)
    作品の詳細はこちら

    No 17
    作品名 クレセントシティの風景(25)
    説明 風景と言うには見るに足らない画像ですが、町の日常に見る風景です。電力会社はどこでもそうですが、電線にかかる木々を切り払う責任があるので、山の中でも町でも年中どこかで伐採が行われています。これは家の側の砂利道の私道ですが、この一週間ばかりアーム付きのトラックや粉砕機が来て仕事していました。でも私の家の直ぐ辺りは、後年に立地されたので電線は土中に埋まっていて電信柱は無くスッキリしています。
    クレセントシティの風景(25)
    作品の詳細はこちら

    No 18
    作品名 クレセントシティの風景(24)
    説明 昨日のトレイルにあったキノコ、ヤマドリタケの大きくなったのかもしれませんが、童話の挿し絵に出てくるような形をしています。これは直径20センチはあって、本当に小人が住んでる家のようです。去年は全く無かったですが、今年はトレイルに沿って沢山ありました。
    クレセントシティの風景(24)
    作品の詳細はこちら

    No 19
    作品名 クレセントシティの風景(23)
    説明 地元に一つだけある高校の校庭です。この日はフットボール(アメフト)の試合だったようで、通りがかりに撮った写真です。こちらの高校は日本と違って選択制ではないので、大抵地元の学校に入学しますが、スクールバスで山の方から45分かけて通学する生徒もいるようです。今頃は朝でも暗い時間の登校です。
    クレセントシティの風景(23)
    作品の詳細はこちら

    No 20
    作品名 クレセントシティの風景(22)
    説明 州立公園のビジターセンターから出ている多くのトレイルはこの橋を渡ってから始まります。レッドウッドで造られたこの橋はしっとり自然の中に溶け込んでいて、渡る度に小川を覗いて見たり微笑まずにはいられない橋です。最近造られる橋は鉄製や合成木材製で風情がありません。
    クレセントシティの風景(22)
    作品の詳細はこちら

11件〜20件を表示 (306件)

 






ブログランキング

上部へ