メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

熱を持ったスマホ 

2023年07月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



高温の炎天下でスマホを使っていると、瞬く間に熱を持ち、持っていられないほどの熱さになることがあります。
夏の炎天下ではやけどをするほど熱くなる恐れもあるそうです。
自動車のダッシュボードなどに置くと、ダッシュボードの熱でさらに温められてしまう可能性もあります。
気温が35度以上の暑い場所ではスマホ内部の熱を外に逃がしづらくなり、熱くなるとこもった熱でスマホがどんどん熱くなってしまうので、使わない方がよさそうです。
スマホが“全力”を出せなくなるのだそうです。
スマホには発熱しやすいパーツがたくさんあり、加えて、直射日光はスマホを直接温めてしまいます。
充電する際には、極力スマホを使わないようにするのは皆さん気を付けていると思います。
スマホを使いながら充電すると、プロセッサに加えてバッテリーも発熱するので、ゲームアプリのプレイ中(特にグラフィックス処理の負荷が大きい場合)、カメラの撮影中(特に高解像度の動画撮影や静止画の連写)、動画の視聴中(特に解像度の高い動画の視聴)、長時間の連続したデータ通信(特に動画や音楽のストリーミング再生)など 簡単にいえば、プロセッサに連続して負荷をかける事をすると温度が上がりやすくなるというのです。
熱くなってしまうと、1秒でも早くスマホを冷ましたいと思うのは当然です。
氷や凍った保冷剤を使えば、熱くなったスマホをすぐに冷やせます。
しかしスマホを凍った保冷剤や氷で冷やすのはNGです。
もちろん、冷え冷えの氷水もダメです。
本体内部の水分が“結露”する可能性があるのでやってはいけないそうです。
エアコンや冷蔵庫、冷凍庫で冷やすこともよくないですよね?
スマホの本体温度との差が大きく、結露の原因となるからです。
できるだけ自然に冷やしたいので、涼しい場所に移動して電源を切る事です。
これは防水端末でも同様です。
防水端末はボディーの外側からの水分には耐えられますが、内側に付着した水分に対しては“無防備”で、急激な冷却によってできた水滴が原因で故障してしまう事につながります。せいぜいうちわや扇風機の風を当てる程度にしておき、ある程度冷めてきたら、スマホの電源を入れ直すのがよさそうです。
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ