メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

4月29日の祝日 

2023年05月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



ゴールデンウィークが始まりました。
初日の昨日4月29日は「昭和の日」です。以前は「みどりの日」だったですよね。
昭和天皇が植物に造詣が深かった為「みどりの日」になったと記憶しています。
それが「昭和の日」になっていたのはなぜでしょうか?
天皇誕生日を天長節として祝う8世紀から続く伝統ある慣習です。
明治天皇の誕生日は11月3日、大正天皇の誕生日は8月31日。
「天長節」は「天皇誕生日」に改められました。
昭和天皇の誕生日は4月29日、代が替わる度に日付が変更されていました。
その後、1948年(昭和23年)の国民の祝日に関する法律が制定されました。
1989年1月7日に昭和天皇が崩御された後は、平成の天皇であった明仁上皇の誕生日の12月23日が天皇誕生日と制定されました。
そこで、これまでの「天皇誕生日」だった昭和天皇の誕生日の4月29日は、1989年(平成元年)に「みどりの日」という祝日に変わりました。
ちなみにみどりの日は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」と定められています。
さらに、2005年(平成17年)の祝日法改正によって、2007年(平成19年)から「みどりの日」が「昭和の日」に再度変更されました。
「昭和の日」は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という意味合いがあるそうです。
こうして「みどりの日」が押し出し方式で5月4日に移動したようです。
これは、みどりの日の意義や祝日増加による影響、新緑の時期、ゴールデンウイーク中の1日であるといった理由からだそう。
「天長節」から「天皇誕生日」、そして「みどりの日」となり、現在の「昭和の日」へ。4月29日の祝日の変遷は驚きです。
何連休だとかだけに気を取られ、何の祝日なのか忘れてしまいがちです。
昭和生まれとしては「昭和の日」の意味は知っておきたいものですね。
それにしても、今年はコロナ前の状況に戻り、外国人が日本の観光地にあふれているようです。
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ