サンシャインクリーニング

掃除婦の手引書より 

2023年01月15日 ナビトモブログ記事
テーマ:本を読む

翻訳本の短編集を読んでいる。
著者はアラスカ生まれ、家庭は複雑だった。
彼女自身の多彩な仕事の経験から書かれた数々の物語
その中に、コインランドリーがよく出てくる。

私は初期のコインランドリーしか知らない。
今は待ち時間も楽しめるような施設らしいが
百聞は一見に如かずと行ってみた。

ドアを開けると、殺風景な機械が置かれただけ。
やっぱり田舎なんだ。この分じゃ、今どきのコインランドリーを知らないまま、私の人生は終わるのかも。。

「こんにちは〜」二人の女性が
仕上がった洗濯物をたたみながら声をかけてくれた。
「ちょっと見学に来ました〜。見せて下さいね。」
「仕上がり品をたたむお仕事ですか?」と聞くと
自分のものだと言われた。(≧∇≦)

ちなみに私のブログ名のサンシャインクリーニングは
映画のタイトルだと最初に綴ったが
事故やいわくつきの現場を掃除する彼らの物語。
当事者やその家族が悲しみを背負いながら
乗り越え生きていく姿はまさにサンシャイン!

さて、短編集の冒頭作品は
「エンジェル・コインランドリー店」
汚れたものを綺麗にする場所には明るい店名がお似合い
そこに集まる彼らの洗濯ものが、彼らの人生を映し出す

また、「掃除婦のための手引き書」という物語には、
掃除婦は賢いところを見せてはいけない
友達のお家では働かないこと。知りすぎて恨まれるなど
一つ一つの心得がある意味 皮肉にも取れた。

掃除婦の彼女は冷静に人々を見つめていた。
車に乗っているお金持は通りの人など目もくれない。
見るのはいつでも貧乏人。貧乏人はとにかく並ぶ。

物語の結末は、仕事の帰り道、
家近くのバス停に降り立った後、街の音を聞きながら
一人歩く。そしてやっと泣くというシーンで終わる

ここだけはきっとノンフィクション 多分 ほんとの事
黙ったまま涙が落ちてゆく。作家のゆがんだ顔を思う
私は、ただ一緒に泣いてあげたいと思った。



拍手する


この記事はコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ