メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

困ったこと (8/7 七夕・立秋) 

2022年08月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 とうとう来た、悲しい日が。立秋です。
七夕飾りました。イベントをちゃんとやるのが好きです。見てくれる人も、遊んでくれる子供もいないんだけど。反戦マークはつけました。 コロナ化が始まって、最近までは、感染なんてしないような気がする、が正直な気持ちでした。でも、テレビを見ると出演者が感染で出られなくなっている、親しい人がかかっている状況では、私もかかるかもしれない、かかっても不思議じゃないと、本当に怖いです。 じゃどうして京都に行くの、なんですが、結局本当に引きこもらない限り、感染しないなんてことあり得ない、それはおそらくどこでも同じだと思うからです。しいて言えば、マスクを外して大声での場面に行かない、こと位しかできません。 そんな中、大変困ったことが起こっています。一昨日の甲子園開会式リハでも、検査して陽性がわかった子がいる学校は、出られませんでした。Facebookでの、私が好きなミュージカルの書き込みには、膨大な数の公演中止の事案があります。事前のPCR検査により、スタッフ・キャストの誰かに陽性が出たことがわかってしまったら、公演は急きょ中止になります。 やる側の悔しさ・落胆に加えて、チケットを手に入れて指折り数えて待っていた公演が、ドタキャンなのです。地元ならまだしも、飛行機とホテルがふいになる場合もあります。 少し前(具体的にはいつだったか)、札幌駅に無料PCR検査場があって、ブロガー根性に突き動かされて、受けてみようかなぁと思ったのですが、すんでの所で、もしも万が一のことがあったらどうすりゃ良いのさと思い、やめました。と同時に、そう考えた自分に、大きな疑問を抱きました。おかしいだろ、私。 少しでも症状があったら検査を受ける、のは当然。家族に感染者が出てしまった場合も同じ。でも全く問題無く元気で、心当たりも無いのに検査を受けて、万に一つ陽性になって、公演が中止になるとか、チームごと試合に出られないとか、それで良いんだろうかと思ってしまうのですが。こんな事、思っても書いちゃいけないんだろうけど。 昨日は、京都の暑さに少しでもあらがえるよう、涼しいであろう服やパンツ、ぬらすと冷たいタオルなんかを買いました。体調悪いから、目的以外はエアコンの利いた息子の部屋でグータラしよう(できるものならやってみろ)とは思っていますが。高級食パンの「に志かわ」で、月初め限定食パンがあるとわかったので、寄りました。今月は紅芋餡食パンです。お値段高目ですが、おいしいです。余市に行って来ます。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ