メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

ちょっこりさんと蛍かご (8/5) 

2022年08月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 ニャンコ座町の夏は、7月31日の1日をもって終わったかのような涼しさです。そして、水害が気になります。どうか、命が奪われませんように。
 私は指先の小器用さと根気にはそこそこ自信があり、作ろうと決めたものは、九分九厘作り上げることができると思っています。九分九厘です。だから、たまに1厘そうでないことだってあります。不本意ですがね。 いっちゃんのお父さんの葬儀の折、チクチクの腕を見込まれて、姪っ子から「ちょっこりさん」の注文を承りました。ちょっこりさん・・・こっくりさんなら知ってるけど、姪っ子はラインに画像を入れてくれました。それでもピンとこないので調べたところ、キンプリ(king&prince)平野紫耀」と言うアイドルのちょっこりさんで、「ちょっこりさん」は、色々なポーズで“ちょっこり”できる、“SNS時代”のぬいぐるみ…ちょっこりするって何だ?「ぬい撮り」をするそうで、「ぬい撮り」って何だ?ぬいぐるみとちょっこり一緒に(座らせたり引っかけたり)写真撮るらしい。だから、平野紫耀だけじゃなく、色んな子がいるみたい。 プロジェクトNで15人も作った私、こんなのちょろいと思ったのだけれど、これが意外に難しい。何せ、写真しかないので、衣装の横や後ろがどうなっているのかはっきりしない。 そもそも姪っ子はなんでこんなもん私に頼んだのかと言うと、平野紫耀のがもう廃版で、手に入れようとしたらオークションしかないのだと。そこをのぞいてみると👁が点に。ン万円とな。アホか。がんばるよ、ニャンカイ伯母さんに任しとけと言いたいのだけれど、苦労してます。 もう1つは完全に挫折した物が。7日の農芸学舎に、良く来るわとあきれられながら又行くのですが、テーマが「ライ麦と民主主義」、主催者はライ麦を食料とヒンメリの材料と考えているようですが、私は麦わらをもっと楽しみたいのです。以前、藁人形を作り、「正しい呪い方」を見てさすがに引き、願いをかなえる藁人形として、飾ってあります。他に何か作れないかと調べたら「蛍かご」が出てきました。 やってみると、作り方はわかったのですが、藁がポキポキ折れてしまって断念しました。ライ麦だから折れるのか、去年のだから折れるのか、そこ不明なので、余市で刈りたてライ麦で確かめたいです。 今日は午後からGIVAです。ピアノも良い音になったので、楽しみです。 日本版初演オペラ座キャスト音源が全編公開されたそうです。祐さんはラウル。怪人は市村さんです。 4回目ワクチンの接種券が来ました。京都前に受けたくて、先日催促の電話をしたら「今日発送しました」とのこと。蕎麦屋の出前か、と思って笑いました。8日に受けます。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ