メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

給料が上がっても油断してはいけない・・・ 

2020年10月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


給料が上がっても油断してはいけない・・・  サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの 理想ですが、少し気をつけなければいけない のは、「給料が上がってもその分だけ社会保険 料や所得税や住民税なども高くなるので、 実質的な実入り分は額面通りの増加分には ならない」・・・ということです。  また、収入が上がると人は気持ちが大きく なって自分に使えるお金がたくさんある! と錯覚して消費・浪費が増えるように なることもしばしばです。  お金を使う機会や金額が増え税金なども 増え、上がった給料以上に支出額が増え てしまうことになると、結局は以前よりも 経済的に不自由な状態となります。  もちろん、しっかりとした意識をもって自分 の収入と支出のバランスを取り続ける人も いますが、多くの人は上記のような落とし 穴にハマりがちです。  給料をもらって生活をしている人(サラリー マン)は、たとえ昇給して給料が高くなった としても、それによって急激に生活がラクに なるわけではない・・・と知っておくことも 大切です。  だからこそ、収入の増加は「給料以外」に 求めることを意識すると良いと思います。  給料以外で自分の収入を増やす・・・という ことは、すなわち何らかの「権利収入」を 持つことを意味します。  それは、特許だったり、印税だったり、配当 金だったりしますが、サラリーマンが比較的 手にしやすいのが「お家賃」です。  すなわち「不動産投資による家賃収入」の ことです。  この権利収入を持つ(不動産投資による 家賃収入を得られる仕組みを持つ)と、 将来的にかなり「経済的に自由」な状態と なれます。  会社からの給料に頼ることなく自分の ライフプランを設計できますし、何よりも 自分の力でお金を稼いでいるという実感 を持つことができ、自立心・経営者精神を 磨くことができます。  私はこれまでずっとこれをおススメして きたわけですが、まだまだ有効な手法だ と考えています。  私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ       4冊ビジネス人生論シリーズ       2冊 (アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ