メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

建国記念の日の「の」はなぜつけられているのか? 

2020年02月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


建国記念の日の「の」はなぜつけられているのか?  明日は「建国記念の日」ですが、 なぜ暦上での2月11日がそうなのか?  一説によると、神武天皇(=古事記や日本 書紀で初代天皇とされている)の即位日が 紀元前660年であり、それは明治時代の 暦に直すと2月11日だったから・・・だとか。  ・・・・・・・・・・ 「建国記念日」を定める議論は1957年 ごろから何回もされていたそうです。  当初は「建国記念の日」ではなく、あくまでも 「建国記念日」として検討されていたようです。  最終的にこの祝日が制定されたのは佐藤栄作 内閣のとき(1966年)ですが、では、この「の」 はいったいどこから来たのか?  → 建国記念「の」日と「の」が入れられたの は、神話といった曖昧な話に基づいて「建国 記念日」を制定するのはおかしい・・・という 専門家などの反対意見があり、それでは 「建国をお祝いする記念の日としよう」と いうことで法案を提出し、可決され、制定 されたからだそうです。  当時の政府は2月11日を歴史的事実と して「建国日」と位置づけることは避けた わけで、それがそのまま50年以上たった 今も残ってきていると言えます。  「建国記念の日」は、あくまで「建国という 出来事そのものを象徴し祝う日である・・・」 ということだと思います。 たかが祝日の名称ですが、されど祝日の 名称・・・であり、日常のほんのちょっとした ことの中にもまだまだ知らないこと、不思議 なことはたくさんあるんだな〜と思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊 お金の教養シリーズ          5冊 組織マネジメントシリーズ       4冊 ビジネ人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ