メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

明日は晴れるかな

ガラスアート 

2018年09月20日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

私の村では空き家を古民家再生しようと、シェフや芸術家の方が住んでおられます。
今回、ガラスアート講座(6回)をされるということを知り参加してきました。最初、ガラスを切る事から教わりました。参加者はみんな初心者です。
専用の定規とガラスカッターで切るのですが、初めは手を切らないか恐かったです。
小さいガラスはすじを入れ手で二つに割るのですが、だんだん慣れてきました。
角を丸くするのは、やすりの機械を使います。切ったガラスは紙の上に並べ、組み合わせて飾りを作りました。
赤いかけらは、クリスマスの飾りに使う部品です。真ん中のはネックレスです


 
焼くのは先生がして下さいます。角があるガラスも焼くと丸くなります。

 
その他の作品もご覧ください。          飾り皿(上ー焼く前 下ー焼いた後)




            ネックレス

 
            箸置き

 
            紙押さえ

 
  ホルダー

 
         クリスマスの飾り

 
図案を考えても、思うようにガラスを切ったりくっつけたりできず難しかったです。
でもオリジナルの作品ができ、箸置きを料理に出したら孫が気づいてくれて、とっても嬉しかったです。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







上部へ