メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

中秋の日 

2016年09月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



まず昨日の答えから。
?
? は単語のそれぞれの単位をくっつける円+足=遠足  枚+個=舞子なので、台+本=台本
?十二支(ね、うし、うま、ひつじ・・・・)を順番に数字に置き換えてみてください。
したがって 6+6=みみ  3+7=とらうま  になります。
?
今日は中秋の名月。
収穫祭としてお月見の風習が伝えられています。
季節の移り変わりを楽しみ、四季を満喫していたのでしょう。
鋭い切り口が魔除けになるというので稲穂に似たススキを飾り、穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作った月見だんご、秋の初物の芋類で神様との結びつきを強くするためにお供え物は旬の食材ばかり。
しかしそんなお月見の習わしを継承している家庭がどのくらいあるでしょうか?
我が家もすっかり遠ざかっています。
今日の月、雲に隠れていましたが、ぼんやり見えてきましたよ〜〜〜。
「中秋の日」というのが旧暦の8月15日なので、中秋の名月が必ずしも満月ではなく、今年の満月は明後日17日だそうです。
ところで、「中秋の名月」「仲秋の名月」どう違うのか考えたことありませんか?
昔は月の動きを元に暦を形成していて、日本の四季は、1月〜3月が春、4月〜6月が夏、7月〜9月が秋、10月〜12月が冬とされていたため、8月は秋の真ん中にあることから旧暦の8月を「仲秋」と言ったとそうです。
仲秋の時期は、「白露から寒露の前日まで」。時期でいえば9月上旬から10月上旬までということになるそうです。
それに対し、「中秋はその日1日だけをさす」これが仲秋と中秋の意味の違いのようです。
「八月十五日」さんと書く苗字があるそうです。
答えは「なかあき」さんですって!
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ