ジェット妻ストリーム2

6月の八ヶ岳スナップ 

2015年06月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



 半年ぶりの八ヶ岳の山小屋で過ごす週末。
定年後は毎週でもという目論みはまったく予定どうりにはいきませんね。週末もあれこれ用事があってね、なかなか森に来れないの。

 23年目のいつも八ヶ岳南麓の森は、木も大きく育ったこともあって昼間も暗い。
すごく森の深さを感じるようになりました。カラマツもそろそろ寿命ととあって、森の手入れのために伐採用の木にテーピングをして、新しい苗木を植えかえる準備をしています。

 歳をとっても住めるようにと一階に増築、汲み取り式のぽっちゃんトイレを浄化槽にしたり、ベランダを広げてバーベキューデッキも作りたい、薪ストーブも入れたいねと、図面を検討中です。
こうして住まいや家の構想を考えたり、自分たちでできる手入れをするのはとても楽しい。
痛んだ板を貼り替えたり、パッキンのゆるんだ水まわりを直したり・・・。

 森に来てもどこへも行かず、何もしないのがいつもですが、近所の森の散策だけは欠かせません。

いつも会えるわけじゃないけど、露ですっぽり濡れた森には、おどろおどろしいマムシグサ。
まるでマムシが鎌首をあげたようで、出会うたびにちょっとぎょっとしますが、今日はそっと後ろから寄ってみたり、したからのぞいてみたりしました。





 ひっそりと小さなクリーム色のオダマキ。このたたずまいと風情が大好きです。


 桑の実いっぱい実っていて、山蚕がはっぱを毛布のように巻きこんで・・・。


実った真っ黒な山桑を蕗の葉っぱのお皿に摘んで、ほおばったら舌が真っ黒になりました。


 小さなへびいちご。ビビットな色が上手く撮れません。

キツツキが7つも穴をあけて、足長蜂が巣を作ったので、駆除してもらいます。


後から来た新参者は、森の主たちには、未だに仲良くはしてもらえないんですよね。

 毎年こうして来て観ても、いつも会えるわけじゃなく、一年を通じて森の移ろいを観察できるのはもうしばらく先になりそうです。次は蛍が飛ぶころに来れるといいなぁ~。



毎度ご訪問ありがとうございます。
こんなランキングに参加しています。お時間があれば、ぽちっとお願いね!
にほんブログ村

にほんブログ村

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ