ジェット妻ストリーム2

ハンドメイド Vol.24 バネポーチ ミトラ織り&メキシコビーズ 

2014年04月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



 オアハカ州、ミトラの男機と呼ばれている、足踏み式の大きな機織り機で織られている厚手木綿。
テーブルクロスや、ランチョンマットとしてよく見かけますが、トートバックに仕立てたいほどに厚手で丈夫な布です。



 メキシコの布って原色ばかりで…。とお土産屋さんのテーブルクロスでうんざりしていた友人が、ミトラ織りのテーブルリネンを知って、「どーしてもっと早く気がつかなかったのかしら!」と嘆いて先日帰国されました。


 ザックリした織りの感じが朝食のテーブルクロスには、爽やかさを添えますよね。
テーブルクロスのほかにマットも数枚購入しました。

布のランチョンマットはすぐシミができてしまって困る。
最近は、お手入れ楽チンのアメリカ製の塩ビのマットばっかりだったんだけど、大流行すぎてどこのお宅にもこればかりで面白くなくなってきたなぁ。
メキシコ雑貨のマット、あれこれ探索中です。

布マットを使って作品。

多めに買ったので、久々にバネポーチ。前回はゲレロ州の幼児向けの可愛い刺繍(こちら→★)でつくりましたけど、今度はメキシコビーズをつけてみました。



 このビーズ、テポストランのティアンギス(青空市場)で買い求めたメキシコ製の陶器のビーズ。

とりあえずアクセントで3つほど。バネのシワの寄りかたで、中央に等間隔につけたビーズがちょっと寄ってしまうけど。


 幼稚園のレッスンバックの裏つき仕上げと同じで、紐とおしの位置だけ縫い残して、表を裏を一度にぐるりとミシンをかけて、紐とおしの部分から表に替えして、一気に仕上げます。



縫いしろの始末が綺麗な和裁の袷の仕立ての技術ですが、小物仕上げに上手に利用するといいですね。



 パステル調で爽やかなミトラ織りのキッチンリネン、たくさん買ってきたから、毎日のテーブルコーディネートに大活躍しています

毎度ご訪問ありがとうございます。
こんなランキングに参加しています。お時間があれば、ぽちっとお願いね!

にほんブログ村
にほんブログ村

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ