メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

陽だまりのねごと

ハハハハハ生活の基本は笑いです 

2013年07月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



『自慢の野菜を貰って下さい。』
きれいに並べた野菜の箱を抱えて、川柳会の見学者は現れた。
毎度のウォーキングスタイルでなかったから、とっさに誰が分からなかった。

   自称笑うウォーキングマン

歩きながら誘ったわけではないけれど、川柳の話をしたら
興味を持たれ、
「見てください」と何句か自作の句を送って来られた。
話のついでに例会へお誘いしたのだ。

本日のタイトルは宿題の『八』へ、笑いの伝道師への歓迎句のつもりで出した。
『ハハハハハ』を『八』と取ってくれるか否かは選者次第と〜♪
   
   ハハハハハ生活の基本は笑いです

選者さん曰く、

  「これは八なのか悩みましたが…」

タダでも会員が高齢化し減っている。
先月に見学しに来られた方が今月から入会された。
先月の席題は彼女へ、そのものズバリ『歓迎』

  歓迎の言葉ごにょごにょ頬まっ赤

  ドキドキをほぐすジョークで迎えられ

  お仲間が増えた女性だうれしいな

今回、見学者には全員から熱烈入会歓迎ラブコール

お二人とも会がはねてからする没句供養の席にも残って下さった。
私が陽の目を見なかった句箋を貰って帰ろうとすると、
新入会員さんも「もらっていいんですか?」と同じ句握りしめてお帰り。
なぜ没なのか?
ちょっと言葉を変えてみるとか勉強の材料になる。
やる気を見た。

たったお二人のニューフェイス登場ですっかり会の雰囲気が変った。
うれしいなぁ〜

思えば始めての手作り大会を、
全員でガチャガチャ喧嘩しながら何とか開催してから我が会への愛おしさが増している。
会員さん募集トークへも熱を帯びてきた結果かもしれない。



【おまけ】


…前回の私が選者だった題『財布』
配布された選句結果の会報に載っている我が軸吟

   
  どこですか聞いても返事せぬ財布

職場ロッカーに財布入りバックインバックを放置したままバックを抱えて社を出てしまった昨夜だった…
は〜〜い\(^o^)/
川柳には本当の事、経験した事、思った事を詠み込みましょうって新家完治さんの著書に書いてあった。

川柳の理論と実践クリエーター情報なし新葉館出版
  ↑
  お野菜と入会のお礼にコレ贈ろうかな?





     昨日の歩数 13,318 歩

                 
                      



にほんブログ村
                                              
        来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ