点声塵語

シニア 脳の活性化 

2013年03月30日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

きのう、有料公共放送TVで「シニアの脳の活性化習慣」と言う気になる番組が放送されていた。
順調に歳を重ねるごとに、老化によって機能低下と使われない機能が、段々と衰えて行くのが感じられる。
それらの進行を少しでも遅らせたい、出来ればストップさせたいと願っている、シニアへの提言がなされていた。
これまでも、ボケない方法とか若返り方法などなど、沢山の本や情報番組を見せられてきたが、健康食品・飲料・健康器具など、一見、即効的で楽に見える方に気が惹かれてしまって、それらが継続出来ず、いつの間にか忘れてしまうことが多い様だ。
この番組では"脳の活性化"を"日常的に習慣化"できる様、五つのテーマで勧めていた。

○良く噛む
 多く噛むことは、脳への刺激と血流を促がす
○本や新聞は声を出して読む
 視て(目)解して(脳)発声して(口)聞き取る(耳)
 *周囲に理解を得てからにしよう、そうでな・・
○カラオケで歌う
 歌えば右脳が働き、左脳とのバランスを良くする
 *左脳--知性 理性 思考 自己 自我 闘争
 *右脳--情緒 感性 直感 他愛 共存 平和
○翌日の予定を立てる
 明日、行きたい、やりたい事などを書いてみる
 それによって、準備したり調べたりの働きもプラス
 *予定通りに行かなくても、また明日の予定を
○料理をする
 五感を使っての食材を選択・調理の判断、そして身動きなど、総合的な働きが有り、また結果も表せる、人に感謝される事も

先日、有料公共放送の25年度予算が、何故かスムーズに国会で承認された様だ。
昨年秋口から"受信料を値下げしました"と盛んにCMをしていたが、経営の合理化はなされたのか、職員の平均給与が1800万、会長・経営委員は3200万、一般また民間企業との格差などはどう審議されたのか、何か色々と疑わしいところだ。

*人生は何事も為さぬは 余りにも長いが
  何事かを為すには 余りに短い   作者不明


   



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

お早う御座います

かしこさん

何事も為さぬでーーー 
余りにも長いわね
何年たったてもーーーー
何も残してない

長い長いと思ったら
この年になったのか
と 愕然としつつ 
暮らしてます

2013/04/02 10:54:47

脳の活性化

トパーズさん

脳の活性化五箇条、成る程ね。
簡単そうですが、料理以外は、継続してできそうも
ありません。食べる事は好きでも、早食いのほうで
一口30回ができないのです。
老化へまっしぐらでしょうか・・・・・・

2013/04/02 02:57:55

継続は脳活性なり

さん

脳の活性をこれからは意識していかないといけませんね。
五つのテーマの中では、料理ぐらいでしょうか。

予定を立てて書いてみる・・・
それが困ったことに書いたメモが見つからなくなったりします。

まず、よく噛む事を継続し脳活性しなくては!!

2013/04/01 22:22:16

あたたっ (;O;)

Rockさん

五つのテーマ あらら こりゃあいかん
殆ど当てはまりません (;O;)
まずいなあ ボケは目の前です
まずいなあ もう遅いですか あはは

2013/03/31 22:01:41

脳を鍛える〜〜♪

みのりさん

プラチナさん

年齢とともに
衰えて行きますね?!

脳を鍛える〜〜♪

私も努力してみますね〜〜♪

2013/03/31 10:09:01

機能低下防止

yinanさん

そうですね、
歳を経るごとに脳の機能は低下します。
なにしろ一日に20万個の細胞が死んでいくのですから、
後は細胞の代わりにシナプスを発達させて
低下をカバーしなければなりません。

五つのテーマーは日常的に出来るのでいいデスネ。
ここのブログに投稿するのも私にとってはボケ防止の一つの方法だと思っています。

2013/03/31 06:56:01

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ