点声塵語

さとり世代 

2013年03月18日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

きょう、A 新聞の"さとり世代"と言うフレーズが目についた。
"さとり"のイメージから、シニア世代へ当てたものかと思ったが、そうではないらしい。
バブル世代とも、ゆとり世代とも違う、今の"欲しがらない・高望みしない"若者達を象徴した世代のようだ。

○車やブランド品に興味がない
○酒は飲まない、賭け事はしない
○運動はしない、遠い旅行はしない
○恋愛には淡白、みんなと仲良く
○主な情報源はインターネット
○などなど

現社会の閉塞感と先行きの不透明感で、希望が薄らいできたシニア世代のようだ、いや、ある面ではシニアの方が積極的に活きている気がする。

草食系で、プロセスより結果を重視し、合理的で浪費はしない。
将来は、自分のレベルに応じた暮らし振りでいい、ほどよく力の抜けた大人でいい、寛容でおおらかな大人になりたい、などが希望らしい。
職場では、仕事はそつなくこなすが、向上心とか気概とか覇気が感じられない者も多いらしい。

安倍政権は、若者が将来に希望の持てる国創りを、と、盛んに唱えているが、宜しくお願いしたいものだ。

♪少 欲 知 足

♪賢者は愚者にも学ぶが、愚者は賢者にすら学ぼうとしない



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ギラギラ世代を待つ (^^♪

Rockさん

"さとり世代" ある面嘆かわしい
ギラギラした若者が 自由な発想で
国を動かし 未来に向かう
こじんまりまとまったら
みらいは危うい
活力ある 外に向かう人物が
国を救う
大袈裟と思うけど 現実なのか・・・

2013/03/24 00:47:33

プラチナさん

さん

古本屋でみつけた「小さな人生論」
昨日からちょうど車中で読み始めた本の中に
こんな内容が書かれていました。

人間的内容がどっしりと落ち着いていることこそ
人間的魅力の最高のものだと思う。

あっさりしていて肝っ玉が大きいことがこれに次ぐ魅力。

頭が良くて弁が立つことも魅力には違いないが
三番目にすぎないというわけである。

今の若者たちはどちらかというと三番目でしょうか?
今の賢さは、一昔前の賢さとは質が違う気がします

さて・・自分は何番目に近いかしら?と
考えてしまいました。
三番目ではないことは確かです。

2013/03/19 22:58:14

同感です!

さん

世界でも無い。世の中でも無い。政治でも無い。若者たち自身の問題意識の欠如だ。哲学が無い。人生哲学を己の中に築けない若者達に将来はあるのだろうか・・・?

以下、坂村真民さんの一念のお言葉より抜粋

でもわたしは日本にうまれたから、日本の存続を乞い願うのである。しかし今の日本を見ていると、危機感だけが増長増大してゆく。史上かつてない日本の精神弛緩であり、国民意識の欠如である。うすっぺらな幻影的繁栄がいつまで続くか。しっかりとした背景を持たない民族は、ひとたまりもなく重圧に屈してしまうだろう。

2013/03/19 06:47:41

今晩は

mariji3さん

欲望は有っても何れは
萎んでしまう気持ち。
昨日の事DVDの数を見ていたら
何時まで取って置くのかな〜と
ふと考えてしまった。

2013/03/18 23:59:32

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ