メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

道の駅 とみうら(枇杷倶楽部) 

2012年11月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



今日は千葉県内の道の駅を紹介しましょうね。
これから紹介する場合は、以前紹介したスタンプブックの登録順で紹介していきます。
今日は?
「道の駅 とみうら(枇杷倶楽部)」です。
千葉県南房総市富浦町にあり、国道127号線沿いです。
営業時間は駅としては遅い10:00から。
閉店は18:00です。
車は普通車が80台までは駐車可能です。

訪れたのは10月14日、鉄道の日。
あいにくのお天気で、時折小雨交じり。
施設全体の風景です。

中央が駅舎で、その横には売店などがあります。
2000年には道の駅グランプリを受賞したところです。
 

駅のスタンプ。
下はラリー用ですが、季節によっていろんなイベントでプレゼントがもらえたり
しますから、しっかりチェックしましょう。
現在は「ちばの直売所フェア」が11月30日まで行われています。
スタンプラリー形式で、2か所のスタンプを集めて応募するといろんな物が抽選
でもらえます。

パンフレットです。
駅によってはテナントの入れ替わりなどで、ない場合もあります。
また、店内の撮影は禁止の駅もありますからご注意ください。
ここは、きっぷはありません。
 
さて、今度は「ご当地サイダー」です。
しかし、千葉県ではないのですが・・・
 
静岡県のご当地サイダー。

バラサイダーです。
なぜか千葉県で売っている・・・
淡いピンクの色がいかにもバラらしい。
この手のサイダーは大きさが一緒なようで、以前紹介したサイダーと同じ大きさ。
さて、お味が気になりますよね。
やや弱めの炭酸で、飲んだ瞬間は甘さ控えめのサイダー。
飲み終わって、少しすると鼻からかすかにバラの香りがそよ風のように抜けていき
ます。
強烈な香りではありません。
すっきり飲めますが、男性向けではないかも・・・

成分表を見ると、確かに「バラ」とあります。
1本 ¥300でした
 
さてさて、続いては?
 
今回、私ネットブックPCを導入いたしました。
スマホでは別館のアメブロはアップできるものの、ここ本店や他のはできない。
だから、ここは移動先ではメール投稿。
デジカメがあって、スマホもあって投稿できないもどかしさ。
で?
ヨドバシカメラでリサーチしていたんですが。
今月いっぱいの期間限定で、WiMAXが同時加入限定でパソコン本体¥50000
引きのキャンペーンをしていたんです。
¥50000以下のPCなら実質 ただ。無料。
でもね、2?30000円代のはちょっと不安。
SONYで¥83000のWindows8のマシンがあって、それなら¥30000ちょっとだ
からいいかなって。
国内メーカーだし、メインのPCもSONYだし。
で、ためしにさらってみたらタッチパネルじゃないんですよ。
Windows8の特徴はタブレット端末に対応した操作性。
だけど、SONYは普通のマシン。
そこで、眼中になかった海外メーカーを物色。
ASUSのマシンは¥50480でタッチパネル式。
しかもHDDは500Gで、メモリは4G実装。
¥50000引きだから、自裁は本体が¥480ですよ!
もちろん、通信費用は月々かかりますが、どんだけ使っても¥3880。
亡き妻の解約した携帯は来月でローンは終了。
ほぼ同額。
 
これでも、私は一応パソコン修理人。
勉強もしないといけないし。
でも、新機種や新OSの説明なんて一部の人しか勉強会はない。
先日、初めて修理を担当しましたがまったく使い方がわからない。
スマホ感覚でできると思ったら大間違い。
「戻る」「閉じる」などのメニューはないし、スタートメニューがないからシャ
ットダウンがわからなかった。
結構使いにくい。なれかもしれませんが。
いま、新マシンで投稿していますが、今までの感覚で使おうとしたら面喰い
ますよ。
また、セットアップにメルアドが3種類必要でした。
同じメルアドは使えないんです。
 
購入を考えている方はじっくり調べてください。
タッチパネルに対応していないマシンはなお使いにくいと思います。
 
少し、情報を今後説明していきたいと思いますがあわてて買わないことを
お勧めします。
 
話はまた変わりますが、来月頭にエルと思い出作りの旅に出かけます。
伊豆方面です。
エルも来年は13歳。まだ元気ですがいつどうなるか。
元気なうちに、お泊り旅行に行ってきます。
そこで、ネットブックが活躍できるかな。
移動先でアップできるので、楽しみにしていてくださいね。
 
じゃあ、今日はこれでおしまい。
おやすみなさい。
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ