ナビトモのメンバーズプロフィール

Kanze さんのプロフィール

2024/05/31 ポレポレ
Kanzeさん、グーグル散歩エルサレムの嘆きの壁写真に拍手をありがとうございます。でも、高い壁で閉じ込められ、容赦ない攻撃にさらされているパレスチナの人たちの嘆きのほうが大きいだろうな。

2024/05/30 黒部
kanzeさん 「かぼすちゃん」に拍手をありがとうございます。今年の4月にかぼすちゃんのモニュメントに触れ(ギャラリーへ投稿済み)、ひと目でかぼすちゃんのファンになりました。

2024/05/29 黒部
kanzeさん おはようございます。「道の駅どうし 清流の水」に拍手をありがとうございます。山から下りて来た方としばらく湧水談義を楽しみました♪

2024/05/29 湯好屋三助其の2
一枚の絵から抽象画に拍手有難う御座います。

ギャラリー作品一覧

4991件〜5000件を表示 (5293件)

    No 4991
    作品名 第62回式年遷宮(伊勢神宮) 1
    説明 今年、平成25年は20年に1回の式年遷宮の年に当たっている。

    20年間の風雨・風雪などにより、正殿の茅葺(屋根)・木造部分も可なり苔むして居り、その他の「宮」も同様。

    隣接の「御敷地(みしきち)」・・・(遷宮の為の代替地と考えられる)・・・への新築工事が大詰めを迎えている。

    先ずは、内宮(ないくう)、外宮(げくう)の違い(画像)をご覧ください。
    第62回式年遷宮(伊勢神宮) 1
    作品の詳細はこちら

    No 4992
    作品名 阪堺線
    説明 大阪市(天王寺駅前・恵美須町) ⇔ 堺市(浜寺駅前)を運行している。 軌道は石畳・アスファルト舗装の部分があり、昔の路面電車の趣あり。

    正式な社名:阪堺電気軌道株式会社

    全区間普通運賃(乗り切り)200円は低額じゃない? 
    阪堺線
    作品の詳細はこちら

    No 4993
    作品名 花細工
    花細工
    作品の詳細はこちら

    No 4994
    作品名 現況報告
    説明 秋の味覚: 柿 ・・・ 生育状況は写真の通りですが、柿のこと故に関連事項を含めて下記の通りレポートを致し候。

    6/13日早朝現在です。 "自然にお任せ" と言えば聞こえは良いが、手入れ放棄とも。

    俗に謂う "表裏一体" なのですね。 この事象、世間には無数に存在していますよね。 トホホ。
    現況報告
    作品の詳細はこちら

    No 4995
    作品名 狛犬が此処に・・・
    説明 まともな投稿が少ない、♪変な爺さん♪変な爺さん♪

    今回は神社のお守り、狛犬が本殿?の際にあった。 この神社?は境内が狭く、拝殿もない。 神社自体もコンパクト設計。 狛犬も。 村の外れ近くにて発見。
    狛犬が此処に・・・
    作品の詳細はこちら

    No 4996
    作品名 夜明け
    説明 奈良県でのサンライズは海面からはではなく、山の稜線からです。 何故ならば海がないので。 常識や。

    写真右の黒っぽい雲は切り立った山岳には見えませんか?
    右肩上がりで景気回復型だと云えば総理が喜ぶだろうね。そやけど、雲の色が暗雲なので黙っておこう。

    写真は少々のジオラマ加工を加えております。 写真は雲のみです。
    夜明け
    作品の詳細はこちら

    No 4997
    作品名 恥を忍んでの投稿でおます
    説明 この写真って、春のアルプスの遠望のつもりです。

    雪の表現が難しいですね。 

    地方色を出して、大阪のお方なれば何と言うやろかなあ?
    「暑さで狂ったのか? こんなもんを、よう投稿するなあ。 ほんまによぉ〜!」

    返答: えらい済んまへんなあ。 謝まらんでもええけど、何んでも試さんとあかん → 進歩があらへんでぇ〜。

    実のところ、雪は飛行機雲でした。(静寂) 
    恥を忍んでの投稿でおます
    作品の詳細はこちら

    No 4998
    作品名 標語3つ
    説明 散歩中の公園に簡易東屋があった。

    柱が一本(四角柱)で屋根を支えている。(パラソル風だ)
    四面には写真の標語が書いてある。

    右の3標語・・・・・うん、うん、そうだ。 何だか希望の光が降り注いでいるようであった。
    標語3つ
    作品の詳細はこちら

    No 4999
    作品名 教え言葉
    説明 融通念仏宗の末寺にて撮影。
    人の心の伝え方。

    冗談ですが、"種は正直"・・・ズバリ草木の種と限定すれば、昨今のカラカラ天気に、"水やり" が必須条件か?
    多雨地区には、スミマセン 。

    融通念仏宗の総本山・大念仏寺(大阪市平野区)のHP:
    http://www.dainenbutsuji.com/information/index.html#top
    ご参考に。
    教え言葉
    作品の詳細はこちら

    No 5000
    作品名 雨待ち睡蓮
    説明 水鉢には文字通りの水が有るにはあれど、"天からの水も欲し〜いっ" と言ったとか言わなかったとか?
    雨待ち睡蓮
    作品の詳細はこちら

4991件〜5000件を表示 (5293件)

 






ブログランキング

上部へ