ナビトモのメンバーズプロフィール

Kanze さんのプロフィール

2024/05/31 ポレポレ
Kanzeさん、グーグル散歩エルサレムの嘆きの壁写真に拍手をありがとうございます。でも、高い壁で閉じ込められ、容赦ない攻撃にさらされているパレスチナの人たちの嘆きのほうが大きいだろうな。

2024/05/30 黒部
kanzeさん 「かぼすちゃん」に拍手をありがとうございます。今年の4月にかぼすちゃんのモニュメントに触れ(ギャラリーへ投稿済み)、ひと目でかぼすちゃんのファンになりました。

2024/05/29 黒部
kanzeさん おはようございます。「道の駅どうし 清流の水」に拍手をありがとうございます。山から下りて来た方としばらく湧水談義を楽しみました♪

2024/05/29 湯好屋三助其の2
一枚の絵から抽象画に拍手有難う御座います。

ギャラリー作品一覧

4961件〜4970件を表示 (5293件)

    No 4961
    作品名 油掛地蔵
    説明 油掛地蔵(あぶらかけじぞう)と申します。
    本尊: 石造地蔵菩薩立像

    大永三年(1523年)造営。 舟形光背あり。 像高61cm
    「クサ(できもの)が出来ている子の母親が、この地蔵に油を掛けてお祈りをすると、クサが治った。」という伝承があり、これは燃灯供養という習わしなのです。

    水害が多発した地域のために油を掛けて水を弾くという信心も手伝っていた。
    油掛地蔵
    作品の詳細はこちら

    No 4962
    作品名 龍の舞(雲)
    説明 昨日朝の雲の後半(時刻はAM6:30ころだった?)です。

    龍みたいな感じだったので、龍ならば髭を付けなきゃ・・・スマッジ加工を施したもの。
    髭以外は天然もの。 尾の当たりがハート型で太くなっていますが、これぞ天然ものの証拠なり。

    頭近辺は、まあまあでは? 雲の写真は偶然あるのみ。

    スマッジ加工:
    画像の或る部分を引き延ばす加工でブラシサイズと強弱の調整が可。
    龍の舞(雲)
    作品の詳細はこちら

    No 4963
    作品名 人口衛星は、今どこにある? ラスト
    説明 あと一画像がありました。

    これは、地面に置いた状態の方角ですね。

    これも大阪をロケーションとして設定をしています。
    人口衛星は、今どこにある? ラスト
    作品の詳細はこちら

    No 4964
    作品名 人口衛星は、今どこにある? 2/2
    説明 これは天空を見上げた図です。 時刻等は先の投稿と同じです。

    ご興味があれば、ソフト入手先のURLをお知らせします。
    人口衛星は、今どこにある? 2/2
    作品の詳細はこちら

    No 4965
    作品名 人口衛星は、今どこにある? 1/2
    説明 2013.7.1 の 16:06現在、人口衛星はどこにある(飛行位置)かをリアルタイムにて表示をしてくれるソフトにより、モニター画面を投稿します。

    ロケーション地:大阪。 衛星と言っても、馴染みのひまわり-6の位置のみ、表示しました。
    地球の関係範囲のみ表示。

    国際宇宙STの位置も研究中。
    続いて天空の表示を投稿します。
    人口衛星は、今どこにある? 1/2
    作品の詳細はこちら

    No 4966
    作品名 こいつだぁ〜っ!
    説明 獲物に狙いをつけた猫?・・・のように見えませんか?

    日の出の直前(AM4:50頃)の雲の現象でした。
    カメラの電源を入れる3〜4秒だけでも、体が伸びて表情が変りました。 それこそ狙いをつけたら一刻を争うようにしないと・・・。
    こいつだぁ〜っ!
    作品の詳細はこちら

    No 4967
    作品名 THE KURO
    説明 柘榴(ざくろ)の実がなる季節です。
    THE  KURO
    作品の詳細はこちら

    No 4968
    作品名 花と蜘蛛
    説明 この蜘蛛は花好きなんですよ。 人間だって花が好きなんだよね。

    実はこの蜘蛛は別の写真から抽出して、ここに居座って貰いました。 貼り付けた・・・ということです。
    花と蜘蛛
    作品の詳細はこちら

    No 4969
    作品名 国と県
    説明 河川(やまと川)を管理する境界表示です。

    同河川の河口(大阪市と堺市の中間あたり)からこの地点までの距離表示をした杭がある(白色矢印(↓)の下当たり)。 それには36.2Kmとの刻印がある。

    境界表示などで色んな意味で線引きをしていますね。 当然と言えば当然。
    国と県
    作品の詳細はこちら

    No 4970
    作品名 汚水桝
    説明 県・第一浄化センターの歩道には各市町村の汚水桝の現物を並べている。 それぞれの自治体の特徴を描いている。

    写真は大和郡山の枡です。 大和郡山と言えば"金魚"ですね。

    夏季には金魚すくいの全国大会が開かれています。
    汚水桝
    作品の詳細はこちら

4961件〜4970件を表示 (5293件)

 






ブログランキング

上部へ