ナビトモのメンバーズプロフィール

MOMO さんのプロフィール

2024/06/17 レフア
MOMOさん ツマグロヒョウモンに拍手下さりありがとうございます^^これからの季節は庭に出るのも楽しみです

2024/06/17 ☆たそがれ☆
おはようございます。 中之条ガーデンズの写真に拍手いただきありがとうございます^^

2024/06/17 トシアンドレオ
おはようございます。大仏様に拍手ありがとうございます。暑い中歩きましたので、越前大仏の大仏殿の中の涼しさが身に沁みました。

2024/06/17 黒部
MOMOさん おはようございます。「三階滝」に拍手をありがとうございます。新緑の中に流れる水の音とマイナスイオンですっかりリフレッシュ出来ました♪

ギャラリー作品一覧

4061件〜4070件を表示 (5146件)

    No 4061
    作品名 サラシナショウマ
    説明 サラシナショウマ(晒菜升麻) キンポウゲ科サラシナショウマ属
     8月26日撮 松本市 上高地

    北海道・本州・四国・九州の、落葉樹林内や草原などに生育する多年草。

    丈は40-150cm。葉は2-3回3出羽状複葉。茎先に総状花序を出し、長さ20-30?のブラシ状に柄のある白い小さな花を多数付ける。雄蕊は多数、雌蕊は2-8個で柄がある。
    サラシナショウマ
    作品の詳細はこちら

    No 4062
    作品名 ヨモギ
    説明 ヨモギ(蓬) キク科ヨモギ属
     8月26日撮 松本市 上高地

    本州・四国・九州の、山地や野原に生育する多年草。

    丈は50-100cm。茎は白い綿毛が密生する。葉は洋紙質で互生し、羽状に深裂する。葉の基部に仮托葉と呼ばれる小さな葉を持つ。大きな花序に径約1.5?、長さ約3?の小さな頭花を多数。小花は周囲に4個の雌性花、中心部に2個の両性花からなる。
    ヨモギ
    作品の詳細はこちら

    No 4063
    作品名 メタカラコウ
    説明 メタカラコウ(雌宝香) キク科メタカラコウ属
     8月26日撮 松本市 上高地

    本州・四国・九州の、深山の湿気の多い草地・湿地などに生育する多年草。

    丈は60-100cm。根生葉は数個、長い葉柄があり、長さ20-25?の矢尻形、基部と葉先が尖る。長い総状花序に多数の頭花を付ける。花序には苞がある。舌状花の数は1-4個と少なく、筒状花は6-11個。総苞は長さ10-12?の狭い筒形。
    メタカラコウ
    作品の詳細はこちら

    No 4064
    作品名 上高地 明神池にて
    説明 8月26日 残念ながら雨の中の歩きになりましたが、大正池〜河童橋〜明神池〜バスターミナルと、4時間のハイキングをしました。風景写真はブログに20枚を連載しました。これはその中の1枚です。
    上高地 明神池にて
    作品の詳細はこちら

    No 4065
    作品名 ヨツバヒヨドリ
    説明 ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)[別名:クルマバヒヨドリ] キク科ヒヨドリバナ属
     8月26日撮 松本市 上高地

    北海道・中部地方以北の本州の、山地の草原に生育する多年草。

    丈は50-100cm。葉は長さ10-15p、幅3-4pの長楕円形で普通4個が輪生。散形花序に頭花が密に付く。頭花は5-6個の筒状花のみ。総苞は長さ約5o。花冠は淡紅紫色〜白色、浅く5裂。花柱は花冠から長く突き出す。
    ヨツバヒヨドリ
    作品の詳細はこちら

    No 4066
    作品名 キンミズヒキ
    説明 キンミズヒキ(金水引) バラ科キンミズヒキ属
     8月26日撮 松本市 上高地

    北海道・本州・四国・九州の、道端や草地に生育する多年草。

    丈は30-80cm。茎は太く全体に長毛と短毛が生える。葉は小葉が5-9個の奇数羽状複葉。小葉は狭楕円形〜楕円形、先が普通尖り縁は鋭鋸歯。長い総状花序に、直径7-10oの黄色の小花を密に多数付ける。雄蕊の数は8-15個。
    キンミズヒキ
    作品の詳細はこちら

    No 4067
    作品名 アズマヤマアザミ
    説明 アズマヤマアザミ(東山薊) キク科アザミ属

    本州の関東・中部地方の、林内や林縁に生育する多年草。

    丈は150-200cm。茎葉は長楕円形で先が鋭く尖り、羽状に浅裂〜中裂、ときに深裂する。頭花は無柄〜短柄、葉腋に2-3個が上向き又は斜め上向きに付く。総苞は狭い円筒形、長さ15-20o、幅7-10o、密にくも毛がある。総苞片は短く、僅かに反り返り先に短い刺がある。
    アズマヤマアザミ
    作品の詳細はこちら

    No 4068
    作品名 クサボタン
    説明 クサボタン(草牡丹) キンポウゲ科センニンソウ属
     8月26日撮 松本市 上高地

    北海道の南西部・本州の、山地の草原や林縁に生育する多年草。

    丈は50-100cm。茎は直立し木質化する。葉は対生し、3出複葉。小葉は長さ4-10?の卵形、3浅裂し、先が尖る。茎頂及び葉脇の集散花序に下向きの花を多数付ける。花は長さ1-2?、花弁は無い。花弁状の萼片は淡紫色で外に反り返って巻く。
    クサボタン
    作品の詳細はこちら

    No 4069
    作品名 ヤナギラン
    説明 ヤナギラン(柳蘭) アカバナ科ヤナギラン属
     8月26日撮 松本市 上高地

    北海道・中部地方以北の本州の、山地の草原に生育する多年草。

    丈は100-150cm。茎は直立し分枝しない。葉は互生し、長さ5-18?の披針形で細かい鋸歯がある。茎頂に総状花序を付ける。花は径3-4?、花弁は4個。萼片4個。雄しべ8個。柱頭は4つに割れる。
    ヤナギラン
    作品の詳細はこちら

    No 4070
    作品名 バイカモ
    説明 バイカモ(梅花藻)[別名:ウメバチモ] キンポウゲ科キンポウゲ属
     8月26日撮 松本市 上高地

    北海道・本州の、山野の綺麗な流水中に生育する常緑の多年草。

    茎の長さは1-2mに達する。葉は互生し、3-4回細かく裂け、最終の裂片は糸状で、全体では房状になる。花は葉腋に付き、白色の花弁が5枚で径1.5cm程。
    バイカモ
    作品の詳細はこちら

4061件〜4070件を表示 (5146件)

 






ブログランキング

上部へ