メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

日本手芸普及協会 (3/7) 

2024年03月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 人間って、少なくとも私って、相当がまん強いなと思う時があります。こんなに具合悪いのに、とりあえず笑ってしゃべって生きてるんだから。昨日も普通の買い物に行ってカートに頼る感じで歩いていて、こわくて低い所の商品見るふりしてしゃがんで休みました。
脈絡無いお片づけで、パッチワークの卒業証書を見つけました。もちろんあることは知っていましたが、忘れていました。趣味の中では、パッチワークはちゃんと習いました。2年かかって、本科と高等科を終えました。証書の発行元は「日本手芸普及協会」で、文部省認可財団法人と書いてあります。だからどうって意味ではないです。もう少しやったら、講師の資格とれたらしいですが、教えるまでの気持ちは無く、スクーリングなどもあるらしく、やめました。 習ったのは、息子が小学校の高学年の頃。近所の女性が講師でした。2週間に1度、パターンを習って、次回までに作って行って、採点してもらいました。一緒に習っていたのはお姉様たちで、正にキルティング・ビー状態。将来のためになる情報をたくさんいただきました。パッチワークのせいで、ちいさな端切れも捨てられなくなって、布の在庫が膨大になりました。 作品もいくつか発掘されて、今回は3品、カテドラルウインドウのクッションと、名前はすっかり忘れてしまったけれど、バッグと巾着です。どれもしっかりと使い込んで、色があせて、汚れが落ちなくなって、なのにがんばって作ったので、捨てられないでいました。 汚れの少ない部分をほどいて、ピースに戻しておいて、何かに使おうと思いました。ただ今考え中…企んでいることがあります。日本手芸普及協会なんてあるのかしらと思って検索したら、ありました→ここ Facebookの「アイラヴくろねこ」グループに、3ニャンのコスプレ写真を送りました。季節もの一巡したのでもうやめようと思っていたのですが、「猫カフェ」編を送った所、これからも楽しみにしているとコメントが付いて、期待されてんならと、その気になっています。本日のネリ心の短歌朝がきて新しドラマ演ずわれ  主人公なり笑ふ喜劇の   気にかかる言われた事がいつまでも  自宅にもどり菊かざりつつ 今日は午後、GIVAです。GIVAにはピアノの名手がいないので、助っ人のピアニストが来てくれます。とても楽しみです。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ